7月15日、祇園祭の宵々山へ家族で行ってきました
こんにちは、京都市山科区で
夫と2017年生まれの娘の3人暮らし
着付け講師のきむら くみこ です
平日の夜ですが、今日は特別
小3娘も宿題を終わらせたら浴衣に着替えて、いざ!祇園祭へ
暑かったので、まずはかき氷
そして、私が密かに今年1番楽しみにしていたのは、綾傘鉾の棒振り
去年の祇園祭で棒振りの名手のお兄さんの存在を知って、巡行の時以外にも鉾の側で見られるらしいとのことで、ぜひ見てみたいと思ってたんです
綾傘鉾へ行ってみると、舞台前の一般客が見られるスペースにはすでに演舞を待つ人が...
私達も1時間近く並んだのですが、残念ながら、棒振りのお兄さん、今年は去年とは違う方でした
生で見てみたかったな...
こちらは、棒振りの最初に放たれた蜘蛛の糸の先に付いている鉛
この鉛を3つ集めて、箪笥やお財布に入れておくと、御利益があるそうですよ
その後は屋台で食べ歩きしながら、月鉾で、去年の厄除けの粽をお返しして、新しい粽を購入
夫は足の不調で雪駄は辛そうとのことで、今年は洋服です
娘は、くじ引きや
スマートボールも楽しんで
お祭りを満喫したようです
****************************
着物を着せてほしい!方はこちら
自分で着物を着たい!
人に着物を着せてあげたい!方はこちら
着物について相談したい!方はこちら
着付け・着付けレッスンについての質問・お問い合わせ
着物なんでも相談のお申込みはこちら