娘が年長くらいからかなぁ?
病院の待合いや、ご飯屋さんでの待ち時間など、ちょっと待ち時間がある時に娘とよくやっているのがこちら
普段から、鞄の中にはコピー用紙とペンを入れておくようにしています
こんにちは、京都市山科区で
夫と2017年生まれの娘の3人暮らし
着付け講師のきむら くみこ です
最初の頃は、絵だけでは伝わりにくいので、文字も入れていましたが
現在小2の娘、最近は文字なしバージョンでも楽しめるようになってきました
最後に答え合わせ

絵しりとりの難しい所は、しりとりの言葉なら続きを思い浮かぶ場合でも、それを絵にできないとダメなところ
しかも、使うのは黒のボールペンだけ
例えばね、「み」が回ってきた場合、
みかん・・・「ん」で終わる
みかんジュース・・・みかんとジュースの絵で伝える
みどり・・・表現できない
みみず・・・

その場にいる人は、強制的に全員参加
巻き込まれます
ボールペンで書き直せないので、変更するときは×で消すルール
所々あやしい~
答え合わせがこちら
先日は、こんな遊びも
お題を決めて、イメージでキャラクターを描いてみよう



よく見るキャラでも、いざ絵に描くとなると、細かい所までなかなか覚えていないなぁ
答え合わせで大笑い
どうしても娘がノッてくれない時や飽きてきた場合は、スマホに頼る時もありますが、結構な時間つぶしになりますよ
お暇な時にどうぞ
****************************
着物を着せてほしい!方はこちら
自分で着物を着たい!
人に着物を着せてあげたい!方はこちら
着物について相談したい!方はこちら
着付け・着付けレッスンについての質問・お問い合わせ
着物なんでも相談のお申込みはこちら