先日の浴衣レッスン時のコーディネートをご紹介

 

 

こんにちは、京都市山科区で

夫と2017年生まれの娘の3人暮らし

着付け講師のきむら くみこ です

 

 

梅雨真っ只中の7月初旬の雨の日です

 

 
江戸後期創業の竺仙(ちくせん)さんの、綿紬の浴衣

 

 

帯は、麻素材の半幅帯
 
アクセントに、グリーンのガラスの帯留め&薄グリーンの三分紐をつけてみましたニコニコ

 

 

 

足元は、白足袋に茶色の塗下駄

 

 
 
山葡萄のかごバッグに

 

 

 

シノワズリーモダンさんの晴雨兼用傘

 

 
情報通な着物好きさんから「もうこの日傘以外使いたくないくらいおすすめ!」って教えてもらって、先日の誕生日の夫からの現金プレゼントで買わせてもらいましたウインク

 

 

ペイズリー柄にクリスタルが付いててお気に入りキラキラ

和服でも洋服でも合わせやすそうOK

 

 
購入してから雨&くもり空続きで、まだ日傘としては使えていないのですが、「かわず張り」という二重構造になっていて、日差しの中でも涼しいんだとかキラキラ
 
 

 

 
 
後日、色違いも買っちゃった照れ
 

 

 
晴雨兼用なのも嬉しいポイント上差し
 
朝は雨でも、午後からは晴れて暑くなってきたり気づき
昼間はいいお天気だったのに、急に夕立があったりガーン

 

そんな日でも、この傘1本持って行けば大丈夫!なので重宝していますウインク
 
 

****************************

 

着物を着せてほしい!方はこちら

着物着付けメニュー

 


自分で着物を着たい!
人に着物を着せてあげたい!方はこちら

着付けレッスンメニュー

 

 

着物について相談したい!方はこちら

着物なんでも相談メニュー

 

 

着付け・着付けレッスンについての質問・お問い合わせ

着物なんでも相談のお申込みはこちら

お問い合わせ