つやっとした台がきれいな塗下駄キラキラ

そんな塗下駄に起こりがちな小傷を自分でメンテナンスする方法をご紹介しますウインク

 

 

 

こんにちは、京都市山科区で

夫と2017年生まれの娘の3人暮らし

着付け講師のきむら くみこ です

 

 

 

 

こちらの黒塗りの下駄

 

浴衣でお出掛けした後にふと見ると、台の縁が剥げているハッ

 

 

特にここ上差し

 

 

気付かないうちに、どこかにぶつけちゃったのかなキョロキョロ

 

 

そんな時に手軽にできるメンテナンス方法をご紹介

 

 

 用意するのは、

マッキー(油性ペン)と、

 

 

 

透明なマニキュア(トップコート)

 

 
今回は、ジェルネイル用のトップジェルを使いましたが、透明なマニキュアであればOKOK

(ジェルネイルの方が、透明感をより長期間キープしてくれる気がします)

 

 

 

まずは、剥げてしまったところを、マッキーでぬりぬり

​​

 

これだけでも大分目立たなくなりましたが、ここにツヤ感もプラスしたいところ上差し

 

 

そこで、マジックが乾いてから、透明なマニキュアを重ね塗り笑い

 

 

ツヤっとしました気づき

 

 

どうですか?

ほとんど目立たなくなったでしょ?

 

あとは、マニキュアを乾かせば完成キラキラ

 

 

 

以前、着物屋さんで働いていた頃に先輩から教えてもらった方法です上差し

 

 

 

 

今回私が使ったのは紫外線で固まるジェルネイルなので、玄関先に置いて、太陽光で数時間晴れ

 


しっかり固まりました気づき

 

 

 

 

茶色の塗下駄には、剥げてしまった部分にアクリル絵の具で色を塗って、透明マニキュアで直してみたこともありますよOK

 

よーく見ると直したことが分かりますが、出先で下駄に近づいてジロジロ見られることなんてまずないので、多少の色の差は気にしな~い口笛

 

 

 

手軽なので、おためしあれウインク

 

 

 

****************************

 

着物を着せてほしい!方はこちら

着物着付けメニュー

 


自分で着物を着たい!
人に着物を着せてあげたい!方はこちら

着付けレッスンメニュー

 

 

着物について相談したい!方はこちら

着物なんでも相談メニュー

 

 

着付け・着付けレッスンについての質問・お問い合わせ

着物なんでも相談のお申込みはこちら

お問い合わせ