6月に浴衣を浴衣として着たのは初めてかもキラキラ

 

 

こんにちは、京都市山科区で

夫と2017年生まれの娘の3人暮らし

着付け講師のきむら くみこ です

 

 

京都の街中では、観光客の方のレンタルも浴衣姿を見かけるようになってきました

 

この日は着物好きメンバーでの集会笑い

まだ6月とはいえ昼間は32度超えていたので、夕方からのお出かけでちょうどいい気温

 

 

 

そんな日の浴衣のコーディネートをご紹介

 

 

 

濃淡2色のブルーの雪花絞りの浴衣

 

10年ほど前に、藤井絞さんで清水買いしたものですが、それ以来ずっとお気に入りで毎年活躍してくれるので、充分元が取れたと思います笑い

 

 

 

帯はシンプルに、紗献上の白の名古屋帯

 

後ろは銀座結びで

 

 

帯揚げはブルー

 

4分幅の真田紐に、アジサイの帯留め

 

 

足元は白足袋に、黒塗りの市松模様の台の下駄


浴衣でも足袋を合わせるのが好きですニコニコ

 

 
 

この日下ろしたての山葡萄素材のかごバッグがお気に入りキラキラ


上半分が立体的な花編みになっていて可愛いのラブ

 

 

バッグインバッグも購入したら、ぴったり使いやすい気づき

 

 

お食事前に、御池通のアジサイの前でカメラハッ

 

暑さと水不足で、ちょっと元気のないアジサイアセアセ

 

 

帰りには雨に降られてしまいましたが、アジサイたちは元気になったんじゃないかなぁ?

 

 

 

****************************

 

着物を着せてほしい!方はこちら

着物着付けメニュー

 


自分で着物を着たい!
人に着物を着せてあげたい!方はこちら

着付けレッスンメニュー

 

 

着物について相談したい!方はこちら

着物なんでも相談メニュー

 

 

着付け・着付けレッスンについての質問・お問い合わせ

着物なんでも相談のお申込みはこちら

お問い合わせ