最近、感じだこと

 

着物好きは公言すべき上差し

 

 

こんにちは、京都市山科区で

夫と2017年生まれの娘の3人暮らし

着付け講師のきむら くみこ です

 

 

ニコニコ着物、ちょっと興味あるなぁ

ラブいつか着物着てお出かけしてみたいな

キョロキョロ実は、着付け習ってたのよね...

 

 

 

そんな方はぜひ

 

照れ私、着物好きなんです!

 

と、周りの人に公言しちゃいましょうルンルン

 

 

 

なぜかって?

公言しておくことで、こんな良いことがあるからキラキラ

 

 

着物好きは公言すべき!3つの理由をご紹介しますウインク

 

 

 

着物好きは公言すべき!理由その①

  着物に関する情報が得られやすくなる

 

周囲の人に「着物好き!」「着物に興味あるの」と公言しておくことで、

 

「〇〇って着物屋さん、今セールしてるらしいよ」

 

とか

 

「今度、〇〇で着物のイベントがあるんだって」

 

そんな情報が得られる可能性大!

 

 

あなただけでなく、あなたが着物に興味があることを知っている人も、着物に対してアンテナを張ってくれるようになるので、情報が集まりやすくなりますキラキラ

 

 

 

 

着物好きは公言すべき!理由その②

  着物仲間ができる 


普段洋服で過ごしていると、あなたが着物好きなことが周りの方に伝わることは中々ありませんよねもやもや

 

でも、あなたが「実は着物好きなんだよね」と伝えてみたら、実は相手も着物好きだった!なんてこともびっくり

 

そうなったら、着物友達にキラキラ

一緒にお出かけできる仲間ができると、ますます着物が楽しくなりますよルンルン

 

 

 



着物好きは公言すべき!理由その③

  眠っている着物をもらえることもある

 

私の周りの着物好きな方からは、

 

「自分が着物を着て出かけているのを見かけた近所のおばあちゃんが声をかけてくれ、ご年配で自分ではもう着られなくなったという着物をいただいた」

 

「兄弟の中で着物に興味があるのが私だけだったから、母の着物は全て私が譲り受けました」

 

といったお話をよくお聞きしますニコニコ

 

 

私自身も、親戚からタンスに眠っていた着物や帯などを譲り受けたことが何度もありますウインク

 

譲る方の立場からしても、せっかくの着物、どうせなら着物を好きで今後着てくれそうな人がもらってくれたら嬉しいそうですキラキラ

 

着物好き!と公言しておくだけで、眠っている着物が集まってくることもあるなんて、お得じゃないですか?

 

 

 

 

 

以上、着物好きは公言すべき!な3つの理由でしたウインク

 

 

****************************

 

着物を着せてほしい!方はこちら

着物着付けメニュー

 


自分で着物を着たい!
人に着物を着せてあげたい!方はこちら

着付けレッスンメニュー

 

 

着物について相談したい!方はこちら

着物なんでも相談メニュー

 

 

着付け・着付けレッスンについての質問・お問い合わせ

着物なんでも相談のお申込みはこちら

お問い合わせ