今年の夏は浴衣を着てみたい!

でも、浴衣を着るのに、何を用意したらいいの?


そんな方へ、浴衣の着付けに使うものをまとめてみました

 

 

 

 

 

 

こんにちは、京都市山科区で

夫と2017年生まれの娘の3人暮らし

着付け講師のきむら くみこ です

 

着物はちょっとハードルが高く感じても、浴衣なら着てみたい!

そんな方も多いのではないでしょうか

 

今回は、浴衣の着付けに使うものをご紹介します

 

※ここでご紹介しているものは私が使っているものです。
 着付けをする人によって、使うアイテムや数に多少の違いがありますで、

 誰かに着せてもらう場合は、着付けをされる方に直接ご確認下さい

 

 

 

  浴衣の着付けに必要なもの

 

 

【1】浴衣(ゆかた)  1着

身丈(みたけ:背中の縫い目の上から下までの長さ)が、

身長+-5cmが着やすいサイズと言われています

 

image

 

 

【2】半幅帯(はんはばおび)     1本

幅が14~18cmの細長い帯です

 

image

 

 

【3】肌着(はだぎ)  1着

暑いし肌着はいらないのでは?と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、
肌着は着る方がおすすめです

 

汗を吸収してくれて、汗で浴衣が肌に貼りつくのを防いでくれますし、

特に淡い色の浴衣の場合、下着が透けて見えるのを防いでくれます

 

上下が分かれたものの他に、

上下がつながったワンピースタイプの肌着もあります

 

image

 

image

 

 

【4】手拭いサイズのタオル 3枚

ウエストのくびれ部分に当てて使います

身体の凹凸をなだらかにしてくれ、汗も吸収してくれます

 

 

 

【5】腰紐(こしひも)   3~4本

1本は補正のタオルをとめるのに使います

浴衣には2本使います

あと1本は、おはしょりの長さを調整する場合に使ったり、帯結びに使うこともあります

 

 

 

 

【6】帯板(おびいた)  1枚

なくても着られなくはないのですが、

あると帯のシワを防いでパリッと見せてくれます

 

image

 

 

【7】下駄(げた)  1足

 

 

 

【8】バッグ  1個

着付に使うというわけではないのですが、

お出かけするなら、浴衣に合うバッグも用意したおきたいところ
洋服と兼用でもOKですし、かごバッグなど夏らしい素材のものもよく合います

 


 

 

 

  使いたい場合は、これらも準備しよう!

 

 

必ず必要!という訳ではないけれど、

もし使いたい場合はこれらも準備してみましょう

 

 

【9】衿芯(えりしん)  1本

衿をよりシャキッとさせたい場合に使います

浴衣のかけ衿(衿の生地が二重になっている部分)の内側の縫い目を

少しほどいて、そこから差し込んで使います

 

image

 

 

【10】コーリンベルト  1本

衿合わせを止めるのに使います
お身体に対して浴衣の幅が小さめな場合に使うと、はだけ防止になることも

 

image

 

 

【11】三重紐(さんじゅうひも)  1本

真ん中の3本のゴム紐を両端で1本にまとめた紐です

もとは振袖の変わり結びに使うアイテムですが、浴衣にも使えます

 

帯を3本のゴムの間に挟んで形付けることで、

華やかな帯結びが簡単に作れます

 

自分で着る時というよりは、美容室や着付師さんに着せてもらう場合、

これがあるとより豪華な帯結びをしてもらえるかも

 

 

 

【12】足袋 (たび)    1足

素足に抵抗がある、お座敷に上がるといった場合には、

浴衣でも足袋をはくのもありです

 

image

 

 

【13】帯飾り(おびかざり) お好みで

帯締めや、帯留めを追加したり、

クリップやゴムの付いた髪飾りを帯に飾ることもできますよ

 

 

 

 

 

 

 

忘れ物のないように準備して、

ぜひ浴衣でのお出かけを楽しんで下さいねニコニコ

 

 

 

****************************

 

着物を着せてほしい!方はこちら

着物着付けメニュー

 


自分で着物を着たい!
人に着物を着せてあげたい!方はこちら

着付けレッスンメニュー

 

 

着物について相談したい!方はこちら

着物なんでも相談メニュー

 

 

着付け・着付けレッスンについての質問・お問い合わせ

着物なんでも相談のお申込みはこちら

お問い合わせ