今回は、着物なんでも相談をご利用いただいた

Tさんの感想をご紹介させていただきます。

 

 

こんにちは、京都市山科区で

夫と2017年生まれの娘の3人暮らし

着付け講師のきむら くみこ です

 

 

 

小学生2人のママであるTさん、

数か月前に、ご親戚から振袖を譲り受けたそうです。

 

が、

ショボーン一度広げてみたものの、たたみ方も分からず、

とりあえず折り目を頼りにたたんでみたけど、多分正しくない

実際に着るためのものが一揃えあるのかも不明

 

着物のたたみ方、保管方法を教えてほしい、

小道具チェックをご希望とのことでした。

 

 

 

 

 

 

感想をいただきましたので、ご紹介させていただきますねニコニコ

 

 


着付けを習う予定は今のところないのに

頼んでもいいのだろうか…

それでも着物の畳み方や片づけ方法などの

初歩的なことを教えてもらいたい…

 

そんな依頼を突然、専門家の方に依頼するのは気が引けていました所で、

快く引受けてくれて、本当に助かりました。

 

私みたいな人は、着物を持て余している人はめっちゃいると思います!!

 

畳み方も、難しい言葉ではなく、

子供でも分かりやすく親しみを持って

着物に触れることが出来たのも有難かったです。

 

保管やお手入れに関する心配も、

相談したことで心が軽くなりました。

 

聞きたかったこと以上に、

着物のマメ知識的な事を話の中で出してもらえたのが、

すごく参考になりました。

 

 

今回をきっかけに、親子で着物に対するハードルがすごく下がりました✨

成人式以外にも着る機会が増えるかも♬

娘が今後も興味があるようなら、

着付けも習わせても良いかも~と思っています!

 

本当に貴重な機会をありがとうございましたニコニコ

 

 

 

ご家族で、参加いただいたことで、

とても和やかな時間となりました。

 

 

もともと勉強熱心で着物にも興味のあったお嬢さん、

実際に触れてみたことで、更に着物への関心が高まったご様子で、

とても嬉しかったです!!

ご依頼ありがとうございましたニコニコ

 

 

****************************

 

着物を着せてほしい!方はこちら

着物着付けメニュー

 


自分で着物を着たい!
人に着物を着せてあげたい!方はこちら

着付けレッスンメニュー

 

 

着物について相談したい!方はこちら

着物なんでも相談メニュー

 

 

着付け・着付けレッスンについての質問・お問い合わせ

着物なんでも相談のお申込みはこちら

お問い合わせ