例えば子供の引き出しの中 -3ページ目

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

たまにしか更新しないブログを見てくださり、ありがとうございますお願いアセアセ

 

5月21日日曜日、66回目のばうむの会茶話会が開催されました。

 

約1年ぶりの開催にもかかわらず、14名というたくさんの方々にお越し頂けました!

 

今回は八尾でグループホームを展開している

「グローバルツリー」さんと「かがやき」さんにお越しいただき、普段聞きにくかった、知る機会がなかった、グループホームについてのあれこれを聞いてみようという事で、お母さんたちは前のめりで質問をしていました。

ワタクシも次男にそろそろ独り立ちしてほしい年ごろなので、気になります煽り

年を取ってから入るより、若いうちの方がいいのかな?とか・・・。

 

パンフレットも持ってきてくださったので、費用などもよくわかりました。

ホームによって、色々な形があるんです。

一軒家で家族のように暮らすホーム、マンションに住んで、プライバシーが確保されているけど、食事を届けてくれたりと、見守りをしてくれるホーム、その人に合ったホームを探すと良いですね。

そういう相談にも乗って下さるそうですよ。

 

もちろんグループホームのこと以外のお話も色々と・・・。

高校を卒業し、就労支援に通っているけど、この先心配というお母さん、小学生の子供さんにはどんな放デイがいいのか探しているお母さん・・・皆さんお子さんの事、悩みが尽きませんねあせる

ズバッと解決!はできませんが、話してみることで、何か変わるかもしれません。きっかけや、出会いもあるかも。同じ悩みのお母さんがいるという事で、安心もできます。

 

今は不定期開催ですが、次回また日にちが決まればこちらでお知らせします。

 

お気軽にお越しくださいね!

場所は放課後等デイサービスかかぽをお借りして開催します。

八尾市柏村町4-27 

お問い合わせはbaumnokai@gmail.com

 

 

 

 

こんにちは!

またまたご無沙汰です。

 

一年ぶりに茶話会、やります。

 

道でたまたまバッタリと茶話会に来てくださっているお母さんと会いまして、

「次はいつ?色々聞きたいこともあるね~ん!」

と。

 

あ~、申し訳ないな~、これはやらねば!

と、いうか、お仕事以外の人と話すのは、私の活力にもなりますウインク

 

というわけで、

令和5年5月21日 日曜日

14時から16時

場所は

放課後等デイサービスかかぽ にて。

八尾市柏村町4-27 「おゆば」の20メートルくらい玉串川沿いに南(外環方向)です。向かいは金光八尾高校のグラウンドです。

ちょっと変わった黄色い建物です。

DSC_3600~2.JPG

もちろん参加は無料です。

参加される方はbaumnokai@gmail.com

までメールください。

 

今回はグループホームの事業所(グローバルツリーさん かがやきさん)の方をお呼びしています。

 

興味はあるけど、どんなところ?

どうやったら入れるの?

どこにあるの?

いくらかかるの?

などなど、色々なことを聞くチャンスですよ!

 

是非、お気軽にお越しください!

 

 

 

 

 

ご無沙汰してしまいました💦


やっと、茶話会のお知らせができます!

令和5年5月21日日曜

14時〜16時

場所は八尾市柏村町4-27

「放課後等デイサービスかかぽ」をお借りします。


新年度が始まり、色々とたまったアレコレ、お話しませんか?😉


もちろん参加費は無料です。


久しぶりすぎて「なんの茶話会?」と思う方もいらっしゃると思いますので、改めてご説明します。

ばうむの会は2014年から、知的、発達障害の子供さんを持つお母さんのお話の場として発足。月一回の予定で活動してきました。最近は不定期となっております。(すみません💦)

難しい話は抜きにして、グチをこぼすのもよし、趣味の話、近況報告、なんでもよしです。

話すことで考えがまとまったり、スッキリすることもありますよ😉

もちろん怪しい勧誘などいたしません!(笑)

お問い合わせはこちらbaumnokai@gmail.com

お気軽にいらしてください。