先月、高次脳機能障害の支援者研修に参加しましたが、今度は実習です。
幾つかの事業所から選べるのですが、どこも知らない所ですし、うちの事業所の代表と相談して、何となくピンと来たところに決めました。
(なんて適当なんだ!(笑))
リボーン天王寺というところです。大阪上本町、または谷町九丁目から歩いてすぐです。
こちらは高次脳機能障がいなどの中途障がい者を対象とした障がい福祉サービス事業所で、ここに通っておられる方は何かしらの事故や脳卒中などの病気で高次脳機能障害を発症された方ばかりです。
先日の講習で色々と勉強したものの、たくさんの高次脳機能障害の方にお会いすることは初めて。
いささか緊張しておりました…。
しかし、事業所のドアを開けたら、なんだか明るい雰囲気です。
スタッフの方々も明るく穏やかな。
そして、利用者さんも明るい。
おまけにその日は納品日だそうで、力のある動ける男性利用者さんたちとスタッフ(全員女性)とで、結構重い荷物を配収のトラックに積むんです。
実習参加者も手伝うことになったんですが、何しろワタクシ、ご存じの通り、十数年前に椎間板ヘルニアをやらかして以来腰が悪く、しかも去年は脊椎管狭窄症までやらかしているもので、重いものが持てません
そんなわけで、ここは見学のみとさせていただきました。ごめんなさい
とにかく結構な量の荷物だったんですが、普段は今回手伝った実習の3人以外の人数で運んでいるそうです。なんてパワフル
それからは作業のお手伝いをさせていただきました。いや~、皆さんスピーディー
ついてい行くのに必死です
作業スペースは2つの部屋に分かれていて、私は奥の部屋にいましたが、FMラジオが流れ、時々冗談を言い合ったり、とても和やかで居心地が良かったです。休憩時間もきっちり取られていて、お昼休みは1時間もありましたので、私も何人かの利用者さんと色々お話させていただきました。お話上手な方が多くて、楽しかったですよ
午後からは認知訓練を一緒にしました。しりとりのプリントは私にも難しかった(笑)
その後、皆さんの自己紹介をしていただきました。
とても若い時に事故に合い十数年かかって今の状態まで回復していらっしゃる方、比較的最近なのにかなり回復していらっしゃる方、今もリハビリを頑張っていらっしゃる方・・・いろんな方のお話を伺いました。
皆さんもちろん今も認知訓練などのリハビリに取り組んでいて、一見何も問題なさそうに見える方も、人にはわからない所で苦労されていると思います。
高次脳機能障害は誰にでも起こりうる障害です。他人事ではないのです。
でも、まだまだ周りの理解が少なく、社会復帰が難しいのが現状です…。
こちらの事業所は皆さん同じ高次脳機能障害(中途障害)という事で、同じ悩みを持っていたり、同じような体験をしてきたりした共通点があり、それでこんなに穏やかに過ごせているのかもしれませんね。スタッフさんも若い人もいらっしゃるのにとてもいい感じです。
代表の方がまた素晴らしいので、「この人がいるからここに来た」という利用者さんもいらっしゃいましたね~。わかる気がします。
内職だけでかなりな利益を上げているという事は色々な努力によってなんでしょうね~。これは見習わなくては。
今回お世話になりました、代表の方、スタッフの方、一緒に実習をした方々、利用者の方々、ありがとうございました
適当に決めたけど、ここで正解でした(笑)
またいつかお会いしたいです!(本当に楽しかったもん)