情報色々「お子さんのための終活」と「学習支援パルステップ」 | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

ご無沙汰しています。色々やることが多くて、そのくせなんだかやる気が起きなくて、こちらの方にも顔を出せないでおります。すみません!

さて、やる気満々の知人からの情報です。拡散を頼まれましたので、そのままコピペで載せますね!

以下、どうぞ。



「終活」?まだ先だし、と思わず、今お子さんの将来のため、今から準備できることを学んでみませんか。

終活アドバイザー協会講演会 in 大阪日時)4月21日(土)13:30-16:45
場所)エル・おおさか(天満橋)
参加費)1,000円 ら・し・さノート(エンディング・ノート)付き
  ただし、17:00-19:00の懇親会も参加の場合は合計4,000円


【第一部】「住まいの終活」橋本秋人先生
【第二部】「この自宅や地域の住むための
今日からできるお金と料理実践講座」住山志津枝先生
主催)NPOら・し・さ(終活アドバイザー協会)

詳しくは下記のリンク先で
※(飛ばない時は、ブラウザのコピー&ペーストしてみてください。)
(懇親会の時間についてチラシに記載ありませんでしたが、確認済みです。)

1)PDFファイルチラシ
http://www.ra-shi-sa.jp/…/2…/04/20180421shukatuINosaka-2.pdf

2)NPOら・し・さHP内 開催概要ページ
http://www.ra-shi-sa.jp/…/%E7%B5%82%E6%B4%BB%E3%82%A2%E3%8…/

3)申し込みフォーム
http://www.ra-shi-sa.jp/event-form/

4)Facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/1745795798773903/?active_tab=about

5)NPOら・し・さホームページTOP
http://www.ra-shi-sa.jp/

6)NPOら・し・さHP内橋本先生紹介サイト
http://www.ra-shi-sa.jp/member/hashimoto-akito/

7)NPOら・し・さHP内住山先生紹介サイト
http://www.ra-shi-sa.jp/member/shizue_sumiyama/

8)講師の住山先生からのメッセージ
「私も第2部で登壇し、障がいのあるご本人さんにお金とお料理をどのように教えるのかをお伝えします。今回は終活アドバイザーとしていつもと違うお話をします。
障がいのある子ども達の保護者は、「生まれ育った地域で、我が子を小さな時から知っている人達に見守られながら暮らしてほしい」と願っている保護者は多いです。
しかし、自宅を残したものの、そのお子さんご本人に手続きする力がない、お金を残したけれど、本人にお金を使える力がない、暮らせる力がないなど、不動産と本人さんの生活力をめぐって様々な課題があります。
そうならないために、自宅も含めた不動産については、何を気を付ければ良いのか。
お子さんに生活力を身に付けてもらうために、お金やお料理をどのように教えれば良いのかについて、それぞれの専門家の立場から2部構成でお伝えします。
ご予定が合えば、ぜひご参加下さいませ!!
また、ご興味ありそうな方がいらっしゃれば、ぜひご案内して頂ければ嬉しいです。」
---
住山先生は普段「料理で算数」という活動を京都でされている先生です。他にも、大阪で青少年の更生事業にも携われています。大阪から全国で活躍されている鹿野佐代子先生と同じNPOら・し・さに所属されている、発達障害児の保護者の目線での活動熱心にされています。



もう一つ、拡散希望です!!

こちらもコピペですが、どうぞ!!


こんばんは。島根の井上賞子先生(Do-it Japan 魔法のティーチャー)からの情報です。

不登校や学びにくさのある児童生徒の学習支援「パルステップ」がリリースされました。
「動画や読み上げのサポートを選択しながら学び直していけるところや、学校とのつながりを切らないための仕掛けがなされている点」がおすすめポイントだそうです。

必要とされてる方に届きますように
https://palstep.jp/



今日は情報のみでした~!



にほんブログ村