第34回ばうむの会 茶話会ご参加、ありがとうございました。 | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

今日も茶話会へのご参加、ありがとうございました!

学生さんも含めて8名でのトークとなりました。

初めて来てくださった方もおられました。


職場にいる、発達障害かもしれない人への対応についてとか、妥協や失敗を許せないタイプのお子さんのこと、はた目から見ると明らかに困ったことになっているのに本人に自覚がないタイプ・・・


色々ありますねあせる


中でも「知的に障害はなく、高学歴で就職したものの、仕事がうまくできず、職場でのコミュニケーションも上手くいかない人」と、「知的障害はあるけど、コミュニケーション力があり、自分に適した職場に就職出来て充実した日々を送っている人」の対照的な話は考えさせられました。

前者はもちろん手帳はなく、ご本人もご家族も今まで何の支援もなくやってこれたそうです。

後者は子供のころからご家族ともども支援を受け、色々な実習も経験して、今の職場に恵まれたそうです。


前者の方はおそらく、仕事内容が本人に合っていないのだと思われるのですが、簡単に職場を変えられる環境にないそうです。


そういう人、多いんだろうな・・・と思います。

適材適所でうまくいけばいいのですが、そうもいかない世の中です…。


さて、来月は「女子ランチ会」です。

3月12日月曜で。

場所はいつも通り「ほほえみ空間りぃえ悠」にて。

八尾市高安町南5-8

11時から14時まで、参加費500円です。昼食はご持参ください。コーヒー紅茶程度はあります。電子レンジもあります。


よろしくお願いしま~す!



にほんブログ村