第29回ばうむの会茶話会、ご参加ありがとうございました!次回は23日です。 | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

今日もかなりの雨の中、参加いただきありがとうございました!


準備の様子です。


KIMG1545.JPG

早く来たかたが手伝うというシステムです(笑)

そして早く来たかたから好きなケーキをセルフで取っていきます。


ゆるい会ですので・・・汗


今日は地元の小中学校のお母さんが多く、中学の支援学級の現状について色々話していただけました。


発達障害や特別支援を学んでいる大学生も2名参加です。

特別支援の教員を目指している学生さんはお母さんたちの生の声に色々メモを取っていました。


中学校ではやはり、支援学級とは言うものの、小学校の時ほどの支援は得られず、教科ごとに先生も違い、それぞれの先生との連携も上手くいかないようで、お母さんたちもどうしたものか・・・と困っているようです。


こういう支援が欲しいと具体的に連絡帳に書くなどしても、伝わらないようです・・・。



小学校でもイヤマフを積極的に使わせてもらっていないというお話も伺いました。


難しい問題ですね汗


Effect_20170625_171920.jpg


それでも、「いっぱい話せて良かった!」と帰ってもらえると、こちらも良かった~あせると思いますニコニコ


来月は7月23日(日)です。

八尾市高安町南5-8 ほほえみ空間Lier悠(りぃえゆう)

14時から16時です。

参加費千円 ケーキと飲み物つきです。


お気軽にどうぞ!




にほんブログ村