今日は支援学校の進路説明会がありました。
次男は3年生になり、いよいよ就職に向けて動き出します。
就職までのスケジュールの説明があり、今月中には就職か作業所かの選択、そして福祉事務所、障害者自立相談支援センターなどの職員との懇談会(必ず出席しないといけないらしい)、6月には前期企業実習、そのときの評価についてハローワーク職員との懇談。
夏休みはまた実習、10月には雇用を前提とした実習、その結果がよければ職場のほうから求人票を出してもらい、就職内定となります。
が!
内定がもらえなかったり、希望と合わなければ他の企業への再実習やまたは公共職業能力開発施設などへ出願、受験となります。
大忙しだ~
その後、学級委員選出の懇談会があり、実は前年度から決まっていた学級委員になりました。
公にはなってませんが、進路委員会の委員長に決まっております・・・
何かと忙しいですが、進路にかかわることなので、何かためになるかもとも思いますし、いろいろ勉強にもなるのでやってみます!