今日のばうむのきょうしつ(まだまだこれから!) | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

今月は木曜もきょうしつやってます。


元気なかわいい小学生の男の子が来てくれています音譜


ビジョンスティックを使った眼球のトレーニングをしていますが、なかなかまだ上手に目だけで追うことができないようですね。


鉛筆の先にフルーツや野菜のカラフルな消しゴムをくっつけています。

目に付きやすい色だと追いやすいんです。

それでも、スーッと動かすと、追いきれなくて、目が中心に戻ってしまうようです。跳躍運動はできるけど、追従運動が難しい。


いいんですよ、まだまだこれからです。少しずつやっていきましょう!


いろんな気持ちを想像して、どんなときにそんな気持ちになるかな?という質問では

「ない」「わからない」の連続。「くやしい」「うれしい」など比較的わかりやすそうな感情でも「ない」と(笑)


いいですよ~。すぐ出ないよね。まだまだこれからですよ!


年齢的なこともあるでしょうね。高学年男子、なかなか気持ちを語るって恥ずかしいとか、面倒とかありますよね。


そういう時は「自分の」ではなく「誰かの」に置き換えてもいいと思います。


状況が書かれた短文と感情を結ぶ、という形から入ってもいいかもしれませんね。

ちょっとこちらも考えてみます!


月曜の二人とはまた違ったタイプの男の子、「ほう、そうきたか!」と思わせてくれます。


SST中心にやっていますが、やはり同じ年頃の生徒さんが居ればいいなと思います。

大募集しております!5月からは土曜11時に移動しますので、参加しやすいかと思います。

お気軽にお問い合わせくださいね!


http://www.ekiten.jp/shop_66219885/


こちらエキテンでは詳しくばうむのきょうしつの様子がわかります。








にほんブログ村