今日は金曜ですが、ばうむのきょうしつの日でした~!
しかもいつもより1時間早く、4時からでした。
先週は1週間生徒さん達が実習に行っていたので、教室はお休みにしました。
代わりに今日、教室の空きがあったので振り替えです。
初めに「今日のお昼は○○を食べました。
○○は(好きです・嫌いです・他)。なぜならば××だからです。」
これをスピーチしてもらいました。
1人は「焼き鳥丼を食べました。焼き鳥丼は大好きです。」
ウンウン。
「なぜならば好きだからです。」
あれ?どこがどう好きなのか言ってほしかったな~。
もう少し、考えてもらいました。
「あ!タレが好き!」
ほうほう、タレなのですね!よろしい!
もう一人は
「お昼はうどんを食べました。うどんは好きです。なぜならばしょうゆ味だからです。」
しょうゆ味のうどんなのかな~?まあ、よし!!
その後プリント学習で、「で・れ・デ・レ」の違いを書き分けました。
以前、「でこぼこ」を「れこぼこ」と書いてしまったことがありましたので、その辺をじっくり。
ほとんど正解でしたが、2問だけ「れいぞうこ」を「でいぞうこ」、「キャンディー」を「キャンリィー」と書いてしまいました。でも、すぐ自分で気付いて書き直しました。エライ!
「らいおん」を「だいおん」、「だいこん」を「らいこん」と表記してしまう音韻認識の弱い子供さん、結構います。口に出して発音する時にすでに間違っていることがあります。はっきりと意識しながら発音して書きます。
最後は「元気が無く落ち込んでいる友達になんて声をかけるか?」と言う問いにイラストを見ながら答えを話し合いました。
「元気出して!とはげます。」「明るい話題を振る」「何があったか聞いてあげる」などの意見が出ましたが、
「昼寝をさせる」「水分を取る」「なでなでする」と答えてくれた生徒さん!
素晴らしい~
言葉で何を言っても伝わらないこともありますし、表面だけの言葉かけより具体的に行動に移すわけですね。
確かに寝ると嫌な事を忘れるってこと、ありますよね!
私はいわゆる「模範解答」が書かれたものを持っているんですが、そんな事はどこにも書かれていませんでした。
いや~、素晴らしいです、こちらが教えられます。
さて、今日はこのきょうしつが終わって、急いで帰宅してから、「子育て支援井戸端会議」なる集会に参加してきました。
先月はその準備会があり、今日は第1回目でした。
子育てに関する様々な分野の方々がたくさん集まり、とにかく何でも話し合うという集まりです。
何を決めるとかではないそうです。
今日、印象に残ったのは日本こども支援協会さんhttp://npojcsa.com/ のお話し、里親制度の啓発、支援の事でした。
欧米と日本とでは考え方、宗教観など違うことが多く、なかなか根付かないようです。
せっかくの里親を解消してしまうこともあるそうです。
2度も親に捨てられる、とても悲しいことです。
リーフレットをいただきましたが、こう言う事を知る事が出来たのもこういう集まりならではですね。
来月も24日にあります。何も無ければまた参加しま~す!
実は明日、ガイドヘルパーデビューなんです
緊張しますが、がんばります!