「デトロイト美術館展 ~大西洋を渡ったヨーロッパの名画たち~」 | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

高校からの友人とデトロイト美術館展へ行きましたアート


久し振りの晴天だったので布団干したかったんですが、家にいるのがムスメか次男なのでこれは危険だと思い、干しませんでした(笑)
天気良くて暑い日はいきなりゲリラ雷雨がくるかもしれんもんな~。

さて、絵のほうはやっぱり本物は良かったでするんるん 日本初公開のものもたくさん!

しかし、大阪人は絵を見る感想がツッコミとなります。

未完成っぽい作品を見ると

「あれ、出したんかいな~!まだや!っていうたや~ん!あせあせ(飛び散る汗)


印象派の作品(ボンヤリした色彩、輪郭とかもボンヤリ)には

「(学校の先生風に)ほら、何々ちゃん、よく見てごらん、ここ、ちゃんと描かな分からんよ、ほらみて~あせあせ


油絵によくある、なぜここに緑色を塗る?(でも出来上がってみると馴染んでいるんですよね~)な作品には
「(先生風に)お母さん、何々ちゃん、目が悪いんとちゃいますか~?緑とか赤とか無いのに塗るんです~冷や汗


目を塗りつぶすモディリアーニの作品には
「なんでもう出したんや~!まだ目ぇ塗ってないんや~!ふらふら

他にも赤ちゃんとお母さんらしき絵に台詞をつけたり・・・。




や~、楽しかったハート達(複数ハート) 楽しみ方は人それぞれです。

もちろん、素晴らしい作品ばかりですよあせる

目の保養になります宝石白

まだ25日までやってますので大阪市立美術館へどうぞ。
520円で鈴木京香さんの解説の音声ガイドイヤホンを貸してくれるようですよ~。

http://www.osaka-art-museum.jp/sp_evt/detroit/



にほんブログ村