昔はかなりなストレスだった夏休み | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

夏休みももう終盤ですね~!
数年前までは夏休みというと

「子供らの宿題を手伝わされる」
「どこかに連れて行けといわれる」
「(うっとうしい)子供らの友達が遊びに来て落ち着かない」
「一日中ご飯の催促にあう」

などなど、私にとってストレスの溜まりまくりの40日間だったんです。

ムスメが高学年になり、次男がデイサービスに通うようになってからはかなりストレスが減りましたね。
一人の時間ができるってなんて素晴らしいのでしょう音譜

今ではムスメはクラブか、行かないときは昼まで寝ていますから。
次男は午後からデイ。今年は実習が多くてデイはあまり行けていませんが昔ほど手がかからないので、家にいても楽です。4つ目の「ご飯の催促」は今でもありますが(笑)

今は逆に早起きしなくて良い分、夏休みは楽かも?

今、夏休みでストレス溜まりまくりのお母さん、もうちょっとの辛抱ですよ~!

そうそう、次男、今日で実習終わりました。
今日も箱詰めしていたそうです。ボールペンをデコるのもやってみたそうです。
来年も来ていいですか?と自分から聞いたそうです。
そうしたら「大歓迎ですよ音譜」といわれて嬉しかったそうです。

なかなか良い経験をしたようですねニコニコ



ばうむの会 茶話会 8月21日14時から16時
http://kokucheese.com/event/index/415352/

ばうむのきょうしつ 体験説明会 8月23日24日25日14時から16時
http://www.kokuchpro.com/event/9e1e409612934ac932fa6aa20769fa35/



ポチッと

にほんブログ村