レポート、提出!!あとは祈るだけ~!(支援教育専門士への道) | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

先ほど、支援教育専門士に必要なレポートすべて、提出しました!

卒業までは遠いけど、第2の目標としていた支援教育専門士・中級に近づきました。
第1の目標は初級でしたので、これは去年、クリアできました。

あとは採点してくださる先生に祈るだけです(笑)

やることはやりました!

始める前は長いな~と思っていた、資格取得までの道でしたが、やっぱりそれなりに時間をかけてやることに意味があったな~、と思います。

もし、不合格の科目があっても来年また受ければいい事ですし、自分のペースでやれるのが良かったですね。必須の科目と選択の科目がまだまだありますし、仕事しながら学び続けます!

星槎の先生は実際に学校現場を見てらっしゃる先生が多いですし、上から目線的な所が無く、良い先生ばかりです。
迷ってらっしゃる方、お勧めですよ~。

なんとなく知っているけど自信が無いとか、思い込みに縛られていたこととか、腑に落ちなかったこととか、かなり解決しましたね。
一人の先生でなく、色んな先生に教わることで、多角的に発達障害を知る事が出来るのも良いですね。
精神論でなくエビデンスに基づいた学びができます。


これで、とりあえずすっきりして、明日のCDJライブビューイングに挑めます!(笑)


ばうむのきょうしつ体験会はこちらから
http://www.kokuchpro.com/event/9e1e409612934ac932fa6aa20769fa35/

第20回ばうむの会茶話会はこちら
http://kokucheese.com/event/index/415352/




ポチッと

にほんブログ村