府庁での実習の面談 | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

今日は次男が夏休みの府庁への実習の面談の日でした。
実習は8月なのですが、多分詳細や心構えなどを聞いたり、担当の方と打ち合わせしたりするんでしょうね。
一人ではなく、4人の友達も一緒ですし、今日は実習の担当の先生も同行してくださいます。
ただ、駅までは一人です、現地の駅で集合です。

先日私と駅まで行ってみたので多分一人で行けると思うんですが。

今朝は緊張でガチガチで全く口を聞きません。
指を差すか、首を動かすだけ。

何か分からんこととか、心配事あれば聞きや~!と言っても何のリアクションもなし。
固まっています(笑)

あ~、いつものこととはいえ、今回は手ごわいぞ汗
でも、やることはやったし、持ち物も揃ってるしこれ以上私がやれることはありません。
見守るのみです!

・・・時間が来て、家を出ました。

そして、夕方、帰宅!

そしたらね~、もう今朝の寡黙さはなんだったの?ってくらい喋る喋るビックリマーク

緊張からの開放ですね~。
朝は食欲も無かったんですが、やっとお腹も空いた様子。しかしすぐにピアノレッスンに行かなきゃならなかったのでとりあえず小松菜のおひたしだけ食べて機嫌よくレッスンへDASH!

帰ってからもご飯の続きを食べ、ちょっとごろ寝。

明日は登校日です。
担任の先生に報告するのかな?

あ、実習先の担当の方に趣味を聞かれた次男、「ピアノです。」と答えたんだって!
良かったね~、趣味が出来てにひひ



ポチッと

にほんブログ村