2時間目からの参観で、家庭科と音楽でした。これは初めてですね!
家庭科は「針山を作る」を目標に、フェルトの端を「半返し縫い」という高度な縫い方で縫っていく、というもの。
できるか?不器用な次男に!!

案の定、苦戦していました(笑)
裁縫は家でもしないもんな~。
小学校以来?中学部でもやったかな~?
半返し縫いは、進んで戻るという丈夫だけどちょっと難しい縫い方です。
女子2人、男子4人のクラスでしたが、女子は上手に縫えています。
男子は悪戦苦闘

頑張れ!今どきの男子はちょっと位の縫い物位できたほうが良いぞ!
今日の分は練習だそうです。
今、針山がみんなでひとつなので、それぞれの針山を作るのだそうです。
時間が来て、また次の家庭科まで・・・と言う事ですが、忘れるんじゃないかな~(笑)
家でちょっと教えたほうがイイかな?

さて、次は音楽。
2クラス合同でした。
近いうちにある宿泊学習で歌うらしき「キャンプソング」を歌っていました


メッチャ元気な声で歌っています。
普通校の高校生よ!見習え!10人ちょいでこの歌声だ!!

手話をしながら歌う歌もありました。良く覚えるなぁ~

最後にトーンチャイムという(1本あたり結構高いらしい)楽器でみんなで演奏

振るとバーにバチが当たって良い音が出ます。なんていえば良いやら?わかります?

ポ~ン

ドレミ・・・とそれぞれひとつずつあって、自分に割り当てられたトーンチャイムを出番が来たら振るんです。ハンドベルみたいなもんですね。
ちょっとタイミングが遅い子もいるけどそれは愛嬌です

今日の参観は面白かったですね!個性の固まりの生徒たち。いや~、楽しかった!
先生、生徒の皆さん、ありがとうございました!
ポチッと

にほんブログ村