個人用ファイルや連絡帳、プリント類などご用意しています。
今日は生徒さんが今現在、どのような力があって、何が苦手なのかを知りたいので、基礎的な簡単な物から数枚用意させていただきました!

教室での流れは
入室
↓
連絡帳に日付を書いてもらい、好きなハンコを押す。
↓
目の体操
↓
今日の気持ち
↓
プリントやビジョントレーニング、SSTなど、間に休憩を挟んで。
↓
ジオボード、塗り絵、読書などその日の課題をやってもらう間、連絡帳を書きます!
↓
感想を聞いて、終わり。
だいたいこういう流れになると思います。
まだこれからやって行くうちに改善する部分もあると思いますし。
今日の生徒さんは思ったよりどんどんとプリントをこなしてくれたので、時間が余るほどでした

残りの時間はお気に入りらしいジオボードでたくさんの形を作ってくれていました。
自分で点つなぎの絵を描いて、それを輪ゴムで再現してくれました!


いいですね~!
ノビノビと取り組んでくれました。
今日の生徒さんは2人とも真面目で、とてもおとなしく座っていられます。
一見、健常児さんと変わらなく見えます。だからこそ、困っていることが上手く口に出せなくて置いてけぼりになってしまいがちです。語彙も少ないので場に応じた言葉も使えないでいたりします。
彼らからのSOSはよく気をつけて見ないと見過ごされるのです。
そのあたり、お母さんはとてもよく見てらっしゃいます。
私もしばらくは彼らの良い部分、苦手な部分、可能性を探りつつ進めていきたいと思います。
生徒さん、まだまだ募集中です!
facebookのページ
https://www.facebook.com/baumnokyousitu/
または
kimukumi@kawachi.zaq.ne.jpまでお問い合わせくださいね!
ポチッと

にほんブログ村