明日は
「ペアレント・メンター養成研修公開講座
“発達障害への支援を考える
~ライフステージを考慮した支援の在り方~”」
という講座に行ってきます。
ペアレントメンターって聞いたことがなかったんですが、お友達に教えてもらいました。
ペアレントメンターのサイトにはhttp://pmjapan.umin.jp/Parent_Mentor_Japan/index.html
自閉症など発達障害のある子どもを育てる先輩の親で、親の相談役となる人のことです。同じような子どもを育ててきた経験や知識や地 域の情報を生かして相談相手や地域機関との連携役になります。日本自閉症協会が2005年度から養成を続け現在は自治体がその役割を担い始めるようになりました。
相談技術の基礎、実技、国の施策などを体系的に学ぶ養成講座が実施され、修了後は専門機関のバックアップを得ながら親の会や支援団体などをベース に活躍しています。厚生労働省はペアレント・メンターの養成を今後の発達障害 支援推進策の一つに明記し、相談技術をもった家族は大事な資源と位置づけています
とあります。
なるほどー。
色んなことを勉強したいので、こういうのも大事ですね。
また報告しまーす!