介護職員初任者研修 15回目 | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

とうとう今日で15回目。
あと一回で終わりです。

そんな佳境に迫った中、日曜に振り替えで行ってきました。
教室は慣れた天王寺なので、いいんですが、電車で行くのは初めてです。
早めに出たら、早く着きすぎた(笑)

いつもは8階なんですが、今日は9階。これは初めてです!

もう、15回目ともなると、クラスが仲良くなっていて、そこに入るのは転校生の気分です。
アウェー感満載ですあせる

でも、振り替えで来ている方が結構いて、それほどではありませんでした。
隣りの男性も振り替えで、社交的な方で良かった。

あ、そうそう、男性が多かった!4人もいらした!

そのうちの一人の方は児童デイサービスで働きたいそうです。
サッカーの指導もされていて、こういう方がいれば子供も喜ぶなぁ・・・と思いました。
(でもなー、男性には給料安いんじゃないかなー・・・汗あ、全部がそうではないですよ!)

後半はレクリエーションでした。
デイでも使えそうだったので、そのうちやってみようっと音譜

次回、いよいよ試験です!
どうなりますやら!あせる