参観は実習で、次男からは木工だと聞いていたのですが、行ってみれば鉄の溶接をやっていました(笑)。
溶接のお面とか、溶接の機械とか、ボール盤とかサンダーとか、亡き父の工場にあったような工具類がありました。
父が工場でいつもやっていた溶接。私も手伝いましたねー。 もう30年近く前です。
それを次男がやっているんです!
ちょっと、涙が出そうになりましたね

「うわー!オトンに見せたい!

そう思いました。
次男がいるグループの子達はある程度指示どおりに動ける子ばかりで、スムーズに交代で溶接をこなしていました。上達したら、中庭のオブジェを修理するんだそうです。
先生がこの先の予定を話していました。
そんな次男、来週から「自主通学」の練習を始めます!
電車とバスを乗り継いで、学校へ行くんです。
就労の条件の一つに「自分で通える」という事があります。いつまでも送迎してくれるわけじゃない。スクールバスは楽だけど、今の次男には何の勉強にもなってない。
お父さんは2学期からでいいんじゃない?と言ってましたが、夏休みにも作業所実習があるかもしれないし(3年生から優先なので希望した所が回ってくるかはまだ分からない)、今の次男ならいけると思ったので、来週1週間を練習期間、その後は一人での通学をさせる事に決めました!
でもまあ、話を聞けば路線バスの、次男が乗る停留所から乗る友達は結構いるみたいですし、心強いですね

電車は一駅だけだし。
ゆっくりですが、大人になっていくんですね
