臨床心理学なんですが、予定ではグループエンカウンター(集団で色々なエクササイズをやるんです。)をするといわれていたので、ズボンで来いと。
まー、普段からズボンですけど。
しかし、テレビ受信なので、結局講義だけで終わりましたけど(笑)
先生、講義は面白いんですが、テレビを見ながらっていうのは眠いです。
実際目の前にいらしたらもっと楽しかったんでしょうけどねー。
はじめにマイクや映像がつながっているかの確認のため、横浜会場の先生が各会場を呼びかけていくんです。
それぞれの会場で誰かが代表で返事をするんですが、たまたまマイクのそばにいた私が返事をしたとき、先生が
「おや?大阪は人気者がいらっしゃるんですか?皆さん手を振ってるんですが・・・?」と。
え?!私?なんで?

思い出しました!先月の横浜スクーリングで一緒だった方々がモニターに映った私を見て手を振ってくれたのかも!

なんかうれしいですね。残念ながらこちらから向こうの様子は見られないんですが。
そのあとも私が出るたび手を振ってくれたみたい。

今日の先生も実際に発達障害児の療育をしていらっしゃるようで、お話にリアリティーがありました。
私が習う先生じゃないけど、ものすごく講義がつまらない、レジメを読むだけの先生もいらっしゃるとか。そういう先生は知識だけなのかなー?ちゃんと子ども達に接しているのかしら?
再来週はまたスクーリングです。
色々な勉強、楽しいですね!
発達障害だけでなく、カウンセリングは茶話会に役立つし、子ども達だけでなく、人の発達心理なども学べるので、お得かも

しかし、どんどんレポートがたまっていくー

今日の覚え書きはまた、まとまったらやるかもです。