明日は次男の入学式 | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

やっと我が家のセレモニー月間が終わろうとしています。

3人の子供それぞれの卒業式、そして長男、ムスメ、と来て、明日の次男の支援学校の入学式で終わりー!!

次男の高等部は今年から小中学校と同じ校舎です。

友達もほとんど持ち上がり。何も心配することは無いんです。


が!


やはり、先を読むのが苦手な次男、不安から体調不良に陥り、トイレを行ったり来たり…しょぼん

もっと小さい頃は何かがある前でも、動じる事が無く、「この子は気にしない、動じない子なんだなー」と思っていました。
でも、それは違ったんですねー!

ただ「そこまで深く考えていなかった。」だけだったようです(笑)

大きくなるに連れ、だんだんと「次男なりの考え」を持つようになり、それにともなって「大丈夫なのかなぁ?」という漠然とした不安が生まれてきたようです。

これからドンドン色んな経験を積むにつれて、「不安だったけど大丈夫だった!」「乗り越えられた!」と言う成功体験が次男を強くしてくれると思います。