男の子ばかりのひな祭り | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

お昼ごはん終えて、転がっていたら、電話。デイからです。

「すみませんが今日来てもらえますか?」

あー、いいですよーニコニコ

ごそごそ用意して、バスの時間確認したら、ちょうどいい時間にありますね。

では、いってきましょうかねー。

今日はひな祭りなので、クッキングのイベントがあったんですが、手のかかる子がいない日なので、
私は行かなくて大丈夫だったんですが、職員さんがひとり、お休みされたので手が足りないそうで。
フルーツサラダ、散らし寿司、おにぎりなど、子ども達と用意するものがたくさん。
先生ひとりだけでは無理です!

送迎もありますしねー。
こんな日に限って、全員揃うのが遅くて、スタートが4時15分!

散らし寿司は「す○太郎」を混ぜたご飯を用意してあり、錦糸卵と海苔を乗せるだけ、フルーツは切ってありますので数を数えながら盛り付けて、ヨーグルトをかけ、粉糖を振り掛けるだけという簡単なものなんですが、子どもらとするとなぜか時間がかかるんです(笑)


それを食べた後、おうちの方へのお土産として、子どもらがめいめいおにぎりを作りました。
みんな、うれしかったのか、「先生見てー!ニコニコ」と持ってきて見せてくれます。

大わらわですあせる


でも、今日もおやつを食べない男の子が、食べてくれました!
彼はどうやら、自分で用意した(作った)物ならば食べるようです。

でも、それに気づいたのが遅かったなー汗
3年なので、あと数回しかこないもん。

うちのデイは男の子ばかりなんですが、賑やかなひな祭りとなりましたおひなさま