ビジョントレーニング研究会 | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

21日、富田林レインボーホールへビジョントレーニング研究会の講演会に行きました。

北出先生やトレーニングを取り入れている現役の先生方のお話を聞けるというので、すぐ申し込みましたよー。2000円てのも魅力ですラブラブ

内容はこういうものでした。

黒板の書き写しが苦手、行の読み飛ばし、勝手読み、文字が覚えにくいなどの困難がある子どもたちのための具体的な支援方法
+普通・通級教室・支援学校・高校生の事例

講師 : 北出勝也 視機能トレーニングセンターJoyVision代表
     「ビジョントレーニング基礎講座」

    浜田啓久先生 南あわじ市立湊小学校 教諭
     「小学校全体でのトレーニング」

    槇場政晴先生 大阪府立茨木支援学校 教諭
     「支援学校・高校生のビジョントレーニング」

    井阪幸恵先生 和泉市国府小学校教諭
     「通常・通級・支援学級のビジョントレーニング」

先日デイで初のお給料貰ったし、ジオボードとビジョントレーニングのドリルみたいな本買っちゃった!
そしてゴムひも付きお手玉2個目ゲットー(笑)→ブラブラさせて指でタッチなどして使います。

すぐにも使えるようなためになるお話やトレーニング方法を教えてもらいました。
明日にもやりたいけど、今週はクッキング週間ですので、来年かな?

久しぶりに以前一緒に働いていた方にも会えました。
彼女もデイでお仕事しているそうです。ビジョントレーニングは主に自身のお子さんのために使ってみたいそうです。
他の参加者の皆さんは学校の先生が多かったのかな?
頑張ってらっしゃる方々に会うと励みになりますねニコニコ

でも、まだまだこういうトレーニングを知らない方が多いです。
他にもあるかもしれないし。
私もいっぱい勉強しなきゃね!