大物です、自由課題2つ。
1つは絵画です。これは毎年やってます。
あと1つ、はじめは自由研究するって言ってたけど、何をするというネタもないので、読書感想文にすれば?と助言。
結局感想文にしましたが、何の本を読めばいいのかと私に聞いてくる

知らんがな!自分で気に入った本にしなさいよ!

絵画もネタが思いつかないとイライラ。
田舎でのバーベキューにしとけ!
写真を参考にしなさいと、印刷までしてやったのに、色を塗る段階になって
「色が分からない」
とイライラ。
んむー、去年、こんなにイライラしてたっけ?

何色と何色混ぜてみな?などアドバイスするも、「それでいいの?」と人に聞いといて疑う

ある程度塗れたけど、思うような仕上がりじゃないようで、またイライラ。
お父さんが帰ってきて、絵を見て的外れな事を言ったので今度は泣き出す始末。
んむー。なんなんだ?
女子ってこんなんなのか?(私もそうだけどさー)
難しいねー、年頃の女子

全くタイプの違う3人の子育て、疲れるー

長男は社交的で勉強はできないけど素直でわかり易いタイプ。本番に弱く、お腹を壊すけど(笑)
次男は障害はあるけど、基本、真面目でのんびり。愛想もいい。
ムスメは勉強もできるし、頭の回転もよく、女の子らしいこともするけど、最近気分にムラがある。
3人のいいとこ取ったらすごい子供だろうなー(笑)
ま、そんな子供、おもしろくもなんともないかもね!

今週末となりました。「発達障害のお子様を持つお母さんのための茶話会」。
お問い合わせはお気軽にどうぞ!同じ悩みを持つお母さん同士、お茶でも飲みながらお話しませんか?

