校庭キャンプ | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

ウチの子供達が通う(通った)小学校は、毎年夏休みのこの時期に校庭でキャンプをします。

福祉委員会の方々が中心になって、子供たち自由参加で校庭にテントを張り、飯ごうでご飯を炊き、朝は非常食のご飯を食べます。

これは、いざという時の訓練にもなるわけです。

年々参加者が増え、今年は100人位。

私はPTAのOB会として何かお手伝いしようと(毎年何人か参加されますので…)行ってみました。ムスメも参加してますし。

久しぶりに学校へ行くと、耐震工事真っ最中!
去年と勝手が違うあせる

今年の役員さん、どこ?

受付に今年の育成会の方がいたのでたずねてみたけどわからないので、そのまま受付にいました(笑)
そのうち、まだ来ない子供さんが数人いるのに受付の方々が帰らなきゃならなくなり、どうしよう?という事に。
福祉委員長さん、「Kさん(私)に任せたらええやん!」と。

まー、家に帰っても誰もいないし、いいですよー得意げ

で、そこからひとり、受付の番。
そのうち飯ごう炊飯始まる。煙い・・・。


カレーも来ました。

いくつかの大き目の鍋で作ったカレーをこの大鍋にまとめます。これ、まだ半分にもなってないんじゃないかな?

そのうちまだだった子もやっと来たので帰ります。
帰り際にテントをパチリ。


先ほどから、ちょっと雨が降り出したんですよねー汗
夜はキャンプファイヤーもあるのにあせる
このまま朝まで曇りでいいからもってくださーいあせる

あ、学校で、次男が支援学級にいた頃、ご一緒だったお母さんに久しぶりにお会いしました。
茶話会の事、お話しましたら、「中学校の支援学級はあまり他のお母さんとの交流がないので、用事がなければ是非参加したい」とおっしゃられました。来てくれたら嬉しいなードキドキ


8月30日です。是非。