父の日に思うこと | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

今日は父の日でした。

父が他界して3年半、いまだにアレすればよかった、コレすりゃよかった、と後悔ばかりですよ汗

父は私が物心ついた時から子供達にソフトボールを教え、青少年指導員として子供達の防犯、指導に当たり、PTA活動もし、地域の福祉活動にも貢献してきました。
脳卒中で倒れるまで体育指導員ってのもやってましたね。

子供好きだったんだろうなー。

私、こう見えても、あまり子供を相手にするのが得意ではありませんあせる
自分の子供は良いんだけど、よその子供って、どう接すればいいのかわからない。

でも、困っている人をほっとけない所がありまして・・・あせる
子供の事で悩んだり困っているお母さんをほっとけないわけで汗

「頼まれると断れない」し、断る時の理由を「相手を傷つけないように断るにはどうすればいいか?」必死で考えます。
損なタイプです。父もそうだったのかも知れませんねあせる

自分に得にならない事だけど、徳にはなるかなー?と思って、日々、生きております(笑)

オトン、結局気を使い過ぎたのか、脳卒中のあと8年位で旅立っちゃったけど、あの世で見てくれてるかなー?にひひ