何を言っても
「ちゃうねん!!」
という人。
同意を求めるような話を振るので、
「そうやね、●●やねー。」
と返事すると、必ずと言ってもいいほど、
「ちゃうねん!・・・・やねん!・・・・」
と、延々話し始めるのですが、よく聞いてみると、結局同じ事が言いたいわけで、
ちっとも「ちゃうねん」ではなく。
あ、「ちゃうねん」とは大阪弁で「違います」という意味です。
否定形です。
なら、どうして「ちゃうねん」って言ってしまうのかなー。
話の主導権を握りたいのでしょうか?
口癖?
人の話を聞いてない?
相手に不快感を与えてしまいますよ?
って、その人に言えないよねー

受け流すしかないのかなー?
人の振り見て我が振り直せ、といいます。
自分も気を付けなきゃなー
