不思議だなーと思ったこと | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

今日、次男の参観に行きました。
まずはグループ学習という、クラスではなく、ある程度の能力別に分けたグループでの学習です。

次男の班はお金の数え方の勉強でした。
プリントにお金の絵が印刷してあり、それを数えて、いくらあるのか答えるというもの。

続いては先生がみんなに見せた商品が、手元にあるマグネットのお金で足りるのか、前に出て貼るというもの。
198円の商品なら、百円玉2枚貼ればいいわけですねグッド!

500円玉貼っても正解なわけですけどね(笑)

そんなとき、ずっと独り言を言っていたり鼻歌を歌っている生徒がいました。
普段からそうなんでしょうね。誰も気にしませんもん。
ものすごく楽しそうでしたよ(笑)

でも、その子、聞いてないわけではないんですよ。

当てられたら答えるんです。しかも間違ってないし。
プリントもちゃんとやっている様子。

不思議ですよねぇ、口では歌っているのに、手は計算です。

私はできませんあせる

鼻歌歌いながら料理などはできるけど、計算はダメだわあせる

奥が深いわー。