一人で走るとき | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

ウチの次男は発達障害です。
まあ、見た目、わりと普通なので、話してみないと気づかれないんです。

これ、わりと不便です。

衝動的に何かしてしまう事が多く、相手の人は知らないからびっくりしたり、怒られたり。
何度も平謝りしてきましたよ。
不注意、衝動型ってところでしょうか?あせる

そんな次男も、じわじわと成長はしてます。

今日は、一駅離れた百貨店に自転車で走っていく、という事ができました。

いつもは私が前を走り、後ろから付いて来ます。
でもいつまでもそれじゃいけない。もう中学生なんですから。

思い切って、前を走らせました。
何度も走った事のある道なのです。途中には行きなれたおばあちゃんの家があり、そこまでは行けるはずなんです。

しゅっぱーつ!!

おばあちゃんちまでは順調です。時々私を気にして何度も振り返りましたが。

おばあちゃんちを過ぎたら、ちょっと怪しくなったけど、なんとか住宅街を抜け、開けた道へ出ましたアップ

そこまで行けば、もう百貨店の看板が見えてるんです。
安心したのか、どんどん進む。

信号もちゃんと停まりますよ。
程なく、駐輪場にとうちゃーく!!チョキ

帰りはさすがに疲れたのか、眼がうつろで眠そうです(笑)
集中力が途切れると危ないので、私が前を走りました。

いつまでも私が前にいるわけには行かないんです。
いつかは一人で進まなければならないときが来ます。
いろんな意味でね。

今度は電車に一人で乗れるように練習しなきゃね。