きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu Style! -39ページ目

英語に興味のある・英語を勉強しているあなたへ。

今日、フィジーで一緒に通ってた親友から一件のメールを受け取った。とても嬉しかった。けど、英語に関して言っていたのが「英語力が落ちた」とのこと。


もし自分が日本に帰ったら、まず、環境を整える!人間が何かを学ぶことによって、環境が一番大事だから。プロスポーツ選手だって、もっとうまくなりたいために移籍するのも分かる。自分が一番時間を使う部屋の環境を変えることが、最初にやることかな。あとは、英語の話せる友達作り。自分なら、英語の話せる人とルームシェアをしようかと・・・!



では、ここでTetsuがやっていること、意見を紹介します!

(今回は英語なし、写真なし。なので興味ない人は読まないように。長いので。 笑)



英語でメール・ブログの書き方!

と言っても書式とかではなくて、目的は、イージーミスを防ぐこと。もう一つは、たまにメールで誤って送信してしまったり、タイムアウトで消えてしまったり、、、という無駄な時間とストレスを防ぐこと。


メール・ブログを英語で書くとき、最初はMicrosoftWordに下書きとして書くことをお勧めするよ!スペルミスをすると、ミスしている箇所をアンダーラインで知らせてくれるから。特にイージーミス!文法には強くないソフトだけど。試す必要はあり!



コミュニケーションに必要なもの!

前にブログにも書いたけど、俺の意見としては語彙力発音がコミュニケーションをとるのに最重要。

発音強化するには、映画を見たり、ラジオを聴いたりすること。リズミカルに、音楽を聞くのように「音」って考えると良いかも。


なんで映画を見るかって・・・?


だって耳って一番重要じゃん?


思い出してみて?


あなたが赤ちゃんの時、どうやって日本語を覚えましたか?



では、ここで英語の問題!耳は次の五感のうちのどれ?

Man has five senses – sight, hearing, smell, taste and touch.






正解は・・・hearing





[解説]

sight, hearing, smell, taste, touch

視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚。



今は授業中にその単語の意味が分かっていても、発音をチェックしている。その上、一番難しいのが「簡単な英語」「外来日本語」。定番なのが「ミルク」や「マクドナルド」や「ビジネス」かな。例え「Hello」や「Thank you」などのよく使う英語でもチェックした。


あと、今は一人のクラスメートに感謝したい。彼の発音は日本人が話す英語。正直、彼と同じクラスだったからこそ、反面教師として発音に一番注意しているのはある。前の学期は彼がいたから、学校を休んでに家族と話してたのもあったんだけどね!笑




英語の発音がキレイな国!


NZに行ったり、AUSの人と話したけど、やっぱり聞き取りにくかった。

英語の勉強するなら、イギリスかカナダがベストだと思う。正直行った事はないけれど、話したことはあって、どちらの国の人も聞き取りやすい英語だった!


ある程度英語が分かったら、英語の語学学校ではなく、ローカルスクールに通うことが一番伸びる筈!何か興味のある専門学校とかね!俺もそうする予定!


フィジーの魅力は周りの人が温かいから、すぐに話す環境がある。あとはキレイなビーチや島があるので、そこでゆっくりリラックスも出来る上、勉強も出来る!




あと、発音強化にお勧めな情報をゲット!日本人の発音強化スペシャリストがいる学校があるらしい。探す価値あり!


先生は日本人の犯しやすいミスを知っている。彼は、カナダで1ヶ月通ったらしいけど、そのおかげで一気に聞き返される回数が減ったらしい。俺はそれを受けてみたい!




テストに向けて!

今月末、TOEICがあるらしい。テストを受ける際、一番重要なこと・・・集中力だ!

そのために、テスト前日に早めに寝て、当日は、早めに起きて準備を整えることだね。モチベーションが重要だから、「俺なら出来る!」「自分を信じる!」みたいに暗示をかけて、アドレナリンをタップリだすこと!集中力を出すためにチョコレートなどもいいね!

テストを受ける人、試してみては?




どの英語力が一番早く鈍る?

色んな人の意見聞いたけど、日本に帰って“耳”が一番早く落ちるらしい。環境にもよることは当たり前だけど・・・。

だから常に英語の映画やラジオを見るといい。電車の中でも、英語を聞いたり英語の音楽を聴いたり♪

はじめにも書いたけど、環境を一気に変えることが重要。英語だらけで。自分の使っているPCのトップページも、もちろんYahooの英語版(not Japan)とか。自分もgmailは、設定を変えて、全部英語にしている。


ITからの余談として、、、googleとyahooって検索の仕方が違います。ロボット方式とディレクトリ方式。っと変なことを書くとよく分からなくなると思うので。

結論から言うと、自分はgoogleを使ってます。この方が早いし、情報量が違う。その上、検索するロボットが賢い!

また、日本の情報を知りたい場合、Google Japanを使っているし、カナダの情報を知りたい場合、Google Canadaを使っている。Google Canadaを使って日本語検索をしても情報量が少ないので。




たまに聞いてるradioを紹介するします。

http://player.play.it/player/aolPlayer.html





あくまで、自分の意見です。少しでも参考になればと思います。

では、沢山のコメントを待ってます!

Good luck!



Tetsuya Kimura (木村 哲也)

































new friend(新しい友達)

ニュージーランドで何人か友達をゲット!

ロトルアを訪れた時、バックパッカーホテルでスコットランド人に遭遇。彼の旅行について色々と話しました。このニュージーランドでの旅の後、彼はフィジーを周ると言ったので、それを聞いては、メッチャ驚き!1時間くらい話したかな。翌日、彼にサヨナラを言えなかった。もう二度と会えないと思いました。

オークランド滞在中、イングランド人の友達に遭遇したので、友達になりました。バックパッカーホテルで挨拶して、彼の人生や旅行について質問!(なんと、警察官らしい!)彼は面白い話を持っていた。なぜなら、「オーストラリアとイギリスに永遠と住める」のです。(Visa的に)なぜかわかります?

彼の父はイギリス人、母はオーストラリア人なので、二つの国籍を持っているのです。これまたスゴイ!!

そのホテルにて、彼とビリヤードをやって、ナイトクラブに行きました。

驚くことに、スコットランド人にそのナイトクラブで再度遭遇しました!!マジ驚き!アドレスを頂きました!

I made some friends in New Zealand.

When I visited Rotorua, I met Scott Lander in a backpacker hotel. I talked with him about his travels. He told me that after visiting New Zealand, he would visit Fiji.” I was very happy to hear that. We kept talking for an hour. The following day, I didn’t get to say goodbye to him. I don’t think we will meet again.

When I stayed in Auckland, I made a friend who was from England. I greeted him in the backpacker hotel and asked him about his life and travels. He had a great story because he could stay in England and Australia as he wished. Can you guess why?

As his father is from England and his mother is from Australia, he has two nationalities.

I played pool in the hotel and went to a night club with him.

Surprisingly, I met up with Scot Lander again at the night club!! I was very surprised. I took their email addresses down.


friends02

friends01

restaurant(レストラン)


オークランドにあるいくつかのレストランに行きました。



まず初めに、空港にあるファーストフード店。そこにはキイウィバーガーと呼ばれるスペシャルハンバーガーを発見!その中には、、、牛肉、レタス、タマゴ、赤いビートルーツ(ダイコンの赤いもの)がありました。ジュースの入れ物も日本と比べて大きい!写真は、どれくらいの大きさのハンバーガーとジュースか・・・ってわかりませんね。(笑)



次に、日本食店に行きました。フィジーでほとんど日本食を食べてないので、行きたかったのです。メニューを見たとき、気に入ったものを見つけました!そのメニューは、自分を呼んでいるように見えました。味噌カツです!速攻で注文!まさしく希望通り!とても幸せで、泣きたいくらいでした。



最後に、宿泊したバックパッカーホテルの近くにある中華料理店に行きました。多くの人で混み合っていました、特に中国人!比較的安く思い、食べ物もウマイ!しかも、たった600円!



滞在中、いろんなタイプの食事を食べられて幸せでした。



I went to some restaurants in Auckland.



First, I went to the first food shop at the airport. There was a special burger called “kiwi burger”. It had beef, lettuce, egg and reddish beetroot in it. The juice cups ware bigger than in Japan. The picture shows how big my burger and drink was.



Next, I went to a Japanese restaurant. I hardly ate Japanese food in Fiji, so I wanted to go. When I saw the menu, I found something I liked. It seemed to call out to me. It was “miso-katsu”! I ordered it immediately. It was exactly as I hoped. I was so happy that I wanted to cry.

If you like “miso-katsu” you should go and eat it. The restaurant was called “Mentatsu”. I forgot the price, but it was around ten dollars.



Finally, I went to a Chinese restaurant near the backpacker hotel where I stayed. The restaurant was crowded with many people especially Chinese. I thought it was relatively cheap and the food was tasty. It was only eight dollars (about 600yen).



I was happy to be able to eat all types of food while I was there..


restaurant01


restaurant02


restaurant03