ワタクシ、半衿を付けるときは、両面テープ派だったのですが、今は、半衿を縫い付けています。

 

 

なぜならば、夏場は、汗をかくので襦袢や半襟を頻繁に洗いたいので、そうなると、そのたびに、両面テープを貼る作業を繰り返さなくてはいけないので、それさえも面倒くさくなってきていたんです(笑)

 

 

そんな時、「ピッタリ衿芯」に出会って、コレを使えば、縫い付けた半衿を付けたまま、洗濯して、アイロン無しで、そのまま、着用できることがわかったからです!

 

 

↓これが『ピッタリ衿芯』基本タイプ。

 

 

 

 

細めタイプはもあります↓

 

 

 

 

ピッタリ衿芯は、当塾のサロンや講座時には、標準と細めの両タイプを常備していますので、実際見て買いたい方は、お声がけくださいませ〜

 

 

 

 

 

では、言葉だけでは、なかなか分かりづらいと思うので、衿元のお写真をば(笑)↓

 

 

半衿を付けたまま、お洗濯した長襦袢↓

↑アイロンかけてないので、半衿が、よれっとなってます。

 

 

↓そして、その長襦袢に、『ぴったり衿芯』を入れた所

↑前から見えるところ、ピシッとなっていますね!

 

 

『ぴったり衿芯』は、幅広なので、洗濯によってよれた半衿をぴしっと伸ばしてくれるんです!

 

 

 

更に、近写です。洗濯後↓

↑よれっとしています

 

 

↓『ぴったり衿芯』を入れた所

↑ピシッと(笑)
 

 

着用した所↓

↑いい感じに!

 

 

 

 

ちなみに、半衿は、ウォッシャブルシルク、正絹です。

 

 

お洗濯前に、半衿の肌に触れていたところには、ウタマロのスプレーをまんべんなくかけて刷り込んでから、畳んでネットに入れてお洗濯しています。

 

 

そして、干す時に、ひっぱって、大まかなシワは伸ばしてから、干します。

 

 

この方法だと、同じ部分が汚れるため、お洗濯しても汚れが取れなくなってきたなと思われたら、半衿をとって、きちんとブラシで洗ったほうがいいと思います。

 

 

まあ、手抜きの方法として、こんな方法もあります(笑)といったスタンスです。

 

 

たかはしの女将さんもおっしゃっていましたが、普段着物に関しては、正解があるわけではなく、自分の気持ちが一番落ち着く方法でやればいいと思います。

 

 

↓手抜きをしながら、きちんと見えるのが好きなワタクシ(笑)

よろしければ、参考にしてみてくださいませ。

ブログ村ランキングに応援ポチっとお願いします!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
 

レア品情報、講座の先行予約をご紹介♪

 
トピックスと着物コーデをご紹介!
 

 


 

↓スタイルアップの着姿のための方法教えます!

詳しくは、予約可能日のページをご覧くださいませ。

 

お申込はこちらをクリック

 

 

おまけ ど真ん中でゴロリのヨコちゃん↓

ブログランキング・にほんブログ村へブログ村ランキングに応援ポチっとお願いします!

 

楽天内セレクトコーナー!

佐藤チアキ和装塾
メニュー一覧
予約状況
お申込み
京都教室 京都市中京区天神山町280
東京教室 東京都港区芝大門2丁目9−8