ママ、じぶんのからだ大切にしてますか? | きもの教室ろーず わこのブログ

きもの教室ろーず わこのブログ

わこ/きもの教室ろーず
フリーランス着付け師
三田市/神戸市北区
\半年で着物でこどもの行事に参加/
☆きものでママを笑顔に
☆きものを通してこどもとも仲良く
☆神戸新聞の記事掲載経験あり
6・3・1歳のママ

こんばんは、

きもの教室ろーず わこです

 

今日は、いろんな打ち合わせがあって

てんやわんやしました。

 

しかも雨だし

じぶんの体調は最悪…

 

七五三についてお話しようかと思ってたんですが

 

「じぶんのからだ」を大切にしてますか?

をお話しようかと思います。

 

前回の投稿では、ママにきものをすすめる理由は

 

ママがほめられる

 

この経験をしてほしいから

 

とお伝えしました

 

 

 

こどもはほめられるけど

ママはほめられない

 

おかしい話ではあるけれどもこれが現実

 

きものを着てみて

 

かわいい!すてき!すごい!

 

って言われるよ

 

というお話でした。

 

 

今日はじぶんのからだを大切にしてる?

という話なのですが。

 

 

きものを着ることを少し習慣化すると

 

自分のからだを知ることになるので

 

体調変化に敏感になるよ

 

というお話です。

 

というのも、

 

きものというのは平面の布です。

 

もう一度・・・布です(笑)

 

洋服のようにハンガーにかけるとき

 

いったんもめんのように、タオルのように

 

てろんと垂れ下がります

 

洋服は違いますよね?

 

コートなんかわかりやすいですよね

 

ハンガーにかけないと型が崩れるっていうのは

 

見たらわかるかと思います。

 

 

そんな着物を体に巻き付ける

 

これが着付けです。

 

個人の体格で

着物の仕立ては大きくは変わりません

 

形は同じなんです。

 

もちろん細かいところは違いますし

 

それぞれの長さは微妙に違っています

 

 

ですが同じなんです

 

だからこそ着付けで自分の体に添わせるわけです

 

その時、やっぱりいろんなからだの場所を

 

触ります

 

腕、肩、おなかなど前側はもちろん

 

背中、腰、おしり…

 

と後ろまで

 

はじめたての頃なんか背中に届かなくて

 

むりですーーーーー!

 

なんてのは初心者あるある(笑)

 

なので、良い運動になる!

 

ってのもありますが

 

なによりも

慣れてくると

 

今日はちょっとゆるめに着付けようとか

 

今日はきつく締めてもいい感じとか

 

着付けるときに

 

あ、ちょっとしんどいとか

 

最近ちょっと太りそうとか(笑)

 

でも体重計に乗ってもそれほど数字には

 

出てないんですよね

 

多分姿勢とか筋肉のゆるみとか

 

別に毎日きものではないのです。

 

私は月に3回ほど着るようにしています

 

それだけでも感じます

 

洋服を着るときも後ろを気にするように

 

なったなあとも思っています

 

 

 

 

ちょっと私の話をしますね?

 

私はもともと生理不順でした

 

これは初潮があってからで常に生理用品を

持ち歩き、だいたいいつも旅行に被って

いました

 

出産を3度経験していますが

 

今も「普通」ではないです

 

(「普通」ってなんだと思うんですが

教科書に載っているようなことと認識しています)

 

それでも以前よりはマシではあります

 

前はPMSの波もその時々で違っていて

 

重いときもあれば軽いときもあり

 

重いとずっと眠たくて軽いとまったく感じない

 

今は周期は少し安定しましたが

 

PMSは相変わらずひどいです

 

気分の浮き沈み・3日目までの痛みと眠気

 

物理的な量

 

こんな感じですかね?

 

文字に起こすとたいしたことではないのですが

 

これがほぼ月1

 

気分の浮き沈みは2週間で変わります

 

この気分や体調を自分でつかみやすくなったので

 

周囲にも伝えやすくなり

 

自分の気分の波もすこーしおだやかになりました

 

 

と。これは私の体験談なわけですが

 

からだを知るということはできると思うんです

 

きものを着ると思いますが

 

「丁寧な所作」「丁寧なくらし」

 

これを体験できます

 

昔の日本女性はこれかーーー

 

大変だけどきれいだなあ

 

なんて…

 

まあそれを目指そうではないんです(笑)

 

少しゆったりじぶんのからだと向き合う時間

 

これをきものを着る時間だけでも持つこと

 

これだけで違うんじゃないかな

 

と思っています

 

さて今日はここまで

 

おなかをあっためて寝ようと思います

 

次は七五三…話したいなあ

 

♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎

ママがきものを着ることをお手伝いしたい!

そんな思いで活動しています

最短6か月できものを一人で着て、こどもの行事に参加できる

プライベートレッスンを開催しています

こどもにきものを着せるコースもあります

お問合せは、コメントにて

きもの教室ろーず
わこ
きものでママを笑顔にをモットーに活動する
フリーランス着付け師
プライベートでは3児の母