こんにちは。

 

音遊(おんゆう)kimono school神戸校

「きものclub夏彩(ナツイロ)」 です

 

「着物文化エバンジェリスト(伝道師)※」

として活動していきます。

 

※エバンジェリスト(Evangelist)とは、

IT業界で専門的なことを中立的な立場で分かりやすく消費者に伝える職業です。

敷居が高そうな着物の世界をわかりやすくご紹介することで、

着物の先にある文化的魅力をお伝えします。

 

先日のコーデ


◇千鳥格子の地紋の色無地

◇薄ピンク色の名古屋帯

◇水玉&縞柄のベージュ帯揚げ

◇黄土色&白の縞の三分紐とスミレの帯留め

◇ニット羽織

 


朝から近所にお住まいの受講生さんとお茶をした後、所用で三宮へ。

 

この日のコーデのポイントは八掛(ハッカケ)と帯締めの色合いをそろえたことです。


八掛とは、

袷の着物の裾や袖口の裏側の布のことを指します。

「裾取り」とも呼びます。

 

八掛をつけることで、裾さばきが良くなったり、表地の擦れを防いでくれる役割があります。

 

裏地でも「胴裏(どううら)」という胴の裏側にあたる部分は人目に触れることのない裏地ですが、

裾や袖口の八掛は見える裏地なので、仕立てる時はあえて「見せる」ことを意識して選ばれています。

後ろから見ると裾の八掛がチラチラ見えるというオシャレもポイント高い!



 

日本人の奥ゆかしい「チラリズム」の極みです。

着物はチラリズムは他にもあるので、

以前書いた羽織の裏(羽裏)もご参考に↓

 

 

戦前は染料の都合もあり真っ赤やどピンクの八掛が多かったのですが、現代は派手すぎない単色か色のぼかしが選ばれる傾向があります。


アンティーク着物を並べてみました。はっきりした色です

 

ちなみに、薄い色の着物に濃い色の八掛を選ぶと、着物の表地に影響が出るので気をつけてくださいね。

私は失敗経験ありです・・・ 

 

今回の着物の八掛は。市松柄。

柄モノはかなり珍しく、リユース着物展で一目ぼれして購入しました。




カジュアル着物を仕立てするのであれば、個性が出てオススメです♡

着物のチラリズム的オシャレ、お仕立ての際はぜひこだわってみてくださいね!

 

自分で着る着物レッスン

【開講日:火・木・土・日】

10:00~12:00/13:00~15:00/15:30~17:30
火・木のみ18:30~20:30

※2024年2月より月水金もご予約いただけるようになります!
 詳しくはお問合せください。
 

◇いつでも安全、安心のプライベートレッスン。

 

◇2時間x5回で、どこへでも出かけられる名古屋帯が結べます

 

◇販売斡旋はございません

 

◇受講方法は、対面/オンライン/ハイブリッド(両方)の3つの方法

◇レッスン内容はコチラをご覧ください

 

 

 

\お読みいただきありがとうございました/

フォローしていただけるとうれしいです
フォロー

 
☆LINE公式アカウントできました☆

カジュアル着物コーデや、着物小ネタなど

配信しています。

お友達追加してね↓

 

 

LINE ID:@968ykhpm でもご登録いただけます