こぎん刺し亀甲柄を刺す | 初心者さんのためのこぎん刺し教室「ことりか」 岐阜・四日市・通信講座

初心者さんのためのこぎん刺し教室「ことりか」 岐阜・四日市・通信講座

青森県津軽地方で生まれたこぎん刺し
美しく大きな作品は難しそうに思うかもしれませんが
小さな模様から気軽に始めることができます
刺し始めたら止まらない楽しい手仕事の世界へ!

こんにちは。

初心者さんのためのこぎん刺し教室「ことりか」

神谷茂美です。


こぎん刺しの亀甲柄を刺しています。

亀甲柄は規則的でとてもリズムを掴みやすいので、初心者さんにオススメです。



今回はannkoginさんが販売されている『いろふ』

という綿のこぎん用生地を使っています。


柄が亀甲なのでちょっとわかりにくいですが、

模様が古作こぎんのような縦長になります。


そしてこの生地、コングレスよりも薄手で刺しやすいなと思いました。

糸もふっくらと浮いて見えて、とてもいいラブ

仕立てるのも扱いやすいのではないかな。



こんな感じで押し口の口金を使ってがま口にします。

これはNHK文化センター岐阜教室で、生徒さんに作ってもらおうと思ってる見本。

この生地、他の色も購入したのでみんなの色選びがまた楽しみです。


腰をギックリしてしまってなかなか作業が進まないのが難点ですが、近日中に仕上げたい。


岐阜教室のみなさんは次回をお楽しみに^ ^