正倉院展 奈良国立博物館 2020年はゆっくり鑑賞 | 卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座

卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座

宮参り、七五三、成人式、結婚式、入学式、卒業式と家族の大切な節目には着物を来たい!だけど、「着物は着方がわからない」「たたみ方・手入れの仕方がわからない」と、諦めていませんか?
養成講座にはご自身はもちろん、お子様の着付けがしたいお母様も参加されています。

こんにちは「きもの美人道」柴田紀子です。

11月4日は奈良国立博物館へ。



毎年恒例の「正倉院展」です。^ ^

むらさき音符2019年正倉院展も良い天気でした>>>

むらさき音符2018年は特別内覧会へ>>>

今年は、コロナ対策で事前予約の日時指定入場制です。



友人が前売り券を手配してくれていました♡



展示会場への入場規制のため、いつもと違い館内はゆったり!



奈良時代の宝物約9000件



正倉院展の時期は、気持ちの良い気候の日が多いです。



春日大社や、奈良公園の中に博物館があり、散策も兼ねて来られるのも良いですね。



相変わらず奈良は、のどかな風景です。笑



着物でお出かけが気持ち良い季節ね。



観賞後のランチは、「粟 ならまち店」へ>>>







【ご利用地域】 「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」には、精華町、木津川市、城陽市、京田辺市、京都市、奈良市、生駒市、東大阪市、四条畷市、枚方市、交野市からもご利用いただいています。 【出張着付け】ご相談くださいませ。 「色無地や訪問着」(入園、入学、卒園、卒業、七五三、十三参り、成人式の付き添い、お友達の結婚式、パーティー、謝恩会など) 「振袖」(成人式、卒業式、お友達の結婚式、お正月、初釜など) 「袴」(卒業式など) 「浴衣」(夏のお祭り、花火大会、夕涼みなど)