正倉院展 混雑を避けて平日に行って参りました/奈良国立博物館 | 卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座

卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座

宮参り、七五三、成人式、結婚式、入学式、卒業式と家族の大切な節目には着物を来たい!だけど、「着物は着方がわからない」「たたみ方・手入れの仕方がわからない」と、諦めていませんか?
養成講座にはご自身はもちろん、お子様の着付けがしたいお母様も参加されています。

こんにちは!「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」講師の柴田紀子です。

11月7日は、正倉院展に行って参りました。



車を停めて10:15に到着。

奈良国立博物館は、奈良公園の中にあります。



鹿が、お出迎え。

今日は平日なので、行列もなく10分待ちで入館しました。

事前にチケットを入手しておくのも時間短縮ですよ。



中は、少し混みあっています。



11:00〜11:25ボランティアさんによる、出陳物の解説をホールで聞きました。

これを聞いてから、出陳物を見ると見所がわかります。



外に出る頃には、お腹が空いた〜。



写真を撮りつつ、、、



予約しているランチの場所へ移動しましょ。



可愛い下駄!



“京丸うちわ”が飾られています。



そう、ここには舞妓ちゃんが♡



食事の続きは次回のブログで。





【ご利用地域】 「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」には、精華町、木津川市、城陽市、京田辺市、京都市、奈良市、生駒市、東大阪市、四条畷市、枚方市、交野市からもご利用いただいています。 【出張着付け】ご相談くださいませ。 「色無地や訪問着」(入園、入学、卒園、卒業、七五三、十三参り、成人式の付き添い、お友達の結婚式、パーティー、謝恩会など) 「振袖」(成人式、卒業式、お友達の結婚式、お正月、初釜など) 「袴」(卒業式など) 「浴衣」(夏のお祭り、花火大会、夕涼みなど)