4月20日は、珍しい体験をして参りました。

舞妓さんのお化粧の仕方や男衆さんによる着付け実演を解説付きで、初めて見学させて頂きました。
和のイベントを企画されている、三味線奏者の常磐津齋櫻先生にもお会いしたくて。^ ^

場所は、重要文化財の旧三井家下鴨別邸。

13:30からのイベントですので、私達は少し早めに出向きランチをする事にしました。

その前に「出町ふたば」で豆餅を買います。笑

私、大好きなんですよね。
(予約しておけば並ばずに済みますよ)

商店街の中へ。

今日は「kitocafe」でランチ。

可愛い雰囲気のカフェです。

スパイスの効いたお料理。

お腹もいっぱい、会場に向かいましょう。
道中目に留まる「シアター出町座」

ちょっと入ってみる。

看板が・・・天ぷら屋さん。

他にも、商店街は面白い。笑
パンに腕時計。下段ベーグル腕時計。

遊んでないで、会場へ向かいますよ〜。
高野川と賀茂川合流点「賀茂大橋」から五山の送り火の「大」が見えます。

下鴨神社の南側、豪商・旧三井家の別邸に到着。

まず、立派なお庭を散策。

イケメンの庭師さんに撮ってもらいました。

あ、あそこで手を振っているのは!

齋櫻先生!邸宅から私達撮ってくださっています。

そろそろ、中へ。

普段も見学できる重要文化財の建築物です。
お庭を眺めながら頂くお茶は、さぞかし美味しそうです。

建築職人の技の見どころをクイズ形式で紹介されています。

「これかしら?すごいね〜面白いね〜。」
なんて言いながら。

二階の会場で、舞妓さんのお化粧と着付を見学させていただきます。

前置きが長くなってしまいました。笑
今日のメインイベントは、次回の記事に続く>>>








【ご利用地域】
「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」には、精華町、木津川市、城陽市、京田辺市、京都市、奈良市、生駒市、東大阪市、四条畷市、枚方市、交野市からもご利用いただいています。
【出張着付け】ご相談くださいませ。
「色無地や訪問着」(入園、入学、卒園、卒業、七五三、十三参り、成人式の付き添い、お友達の結婚式、パーティー、謝恩会など)
「振袖」(成人式、卒業式、お友達の結婚式、お正月、初釜など)
「袴」(卒業式など)
「浴衣」(夏のお祭り、花火大会、夕涼みなど)