スーパーをめぐって見えてきたこと | 関東から沖縄へ!避難&移住ライフ

関東から沖縄へ!避難&移住ライフ

3.11原発事故を受け住み慣れた関東から沖縄へ移住しました。
移住までの道のり、沖縄での生活を記録に残していこうと思います。

新生活であれこれ目新しく、目移りしてしまう昨今・・・

しかし、忘れてはならないのが

沖縄に移住してきた最大の理由である、原発被害を避けること。


関東からもっとも遠い地の沖縄で

外部被爆のリスクは減りましたが(瓦礫処理など予断は許さないが・・・)、

一番怖いのは内部被爆。

近所のスーパーマーケットを精鋭調査中DASH!


さくらんぼAコープ

JAの産地直売コーナーがあり、生産者が分かるのと同時に値段もお手ごろ。

野菜類はほぼ九州・沖縄産なので安心。

肉類がちょっと不足気味なのが難点。


さくらんぼユニオン

地元の激安スーパーらしく、おお!と思う値段も。

日用雑貨もあり、いわば小ぶりの業務スーパーか?

24時間なのがすごい!さすが、夜型の沖縄。

しかし、野菜類は関東のものもちらほら。

こんなところにも魔の手がぁ~!!


さくらんぼマックスバリュー

関東でもおなじみ。こちらも24時間営業で便利。

全国チェーンなので、九州産が多いがやはり関東産のものが混じっている。

肉類はオージーやブラジル産など関東でもよく見たものが。

みたことない惣菜や、泡盛だらけのお酒コーナーを見ると

あ~やっぱり沖縄なんだなと思う。



さくらんぼりうぼう

県庁前のりうぼうはデパ地下ぽい。

(おもろまちの24時間りうぼうはマックスバリューぽい)

外国産調味料などもわりと充実。野菜は九州沖縄が中心。

沖縄産の肉類の選択肢が他とくらべたらあるもよう。



さくらんぼ三越地下

地下の食品街は意外と活気アリ^^;

野菜類はそれなりに県産、値段もスーパー並み。

惣菜売り場なども充実していて、デパ地下風景。


しかーーし、

肉類が「国産」や「国産+オージー」となっており、

ドコ県産なのかパッケージのどこを見ても不明だし、

他のスーパーに比べて、デパートなのに

明らかにお手ごろ価格なのが危険度MAX!!ドクロ



やはり、全国チェーン展開しているような店は

沖縄とはいえ同じ国内。

注意してかからないといけないようです。


もともと魚が大好きなので、

魚コーナーを通り過ぎるのが辛すぎるのですが

これからは和食を善しとしてきた

食についての価値観も変えていかないといけないかもしれません・・・泣