トラムに乗って向かったのは、KAHVILA SUOMI(かもめ食堂)
飛行機で寝れなかったし疲れてたけど、お腹空いたし、雨も上がったし。
ひーちゃんと、行っちゃうか?ってことになりましたDASH!

トラム3T/3B Viiskulma駅で降ります。
どこへ向かえばいいのか最初はわからなかったけどPursimiehenkatuにあるとのことで、その通りを探すことに…
katu=通り
滞在中に覚えたフィンランド語の一つです。

PursimiehenkatuViiskulma駅近くのkioski(キオスク)が目印です。
photo:01
キオスキーって読むのかなー?かわいらしいお店でした。
Viiskulma駅近くの交差点に建っています。
入口を正面にして左側の道をキオスクに沿って歩いていきます。
キオスクの壁には通りの名前が書いてあります。
photo:02

がフィンランド語
がスウェーデン語

このPursimiehenkatu沿いを歩いて数分で左側に見覚えのある看板が…

きむっこのブログ

かもめ食堂発見!!キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


きむっこのブログ
表にはテラス席があって、映画とはまた違う雰囲気。
日本人の団体ツアー客もいらしたので店内の9割が日本人でしたあせる
きむっこのブログ
おしゃれだけど落ち着けるインテリア音譜

きむっこのブログ
日本語コーナーにひひ

きむっこのブログ
お醤油ー。

きむっこのブログ
↑青いバンダナの店員のお姉さん。優しい方でしたードキドキ
本来はセルフサービスで先に注文して会計してから席に着くのですが、私達と団体客の来店が重なったためか後会計でした。
日本語メニューもありましたが撮り忘れました…ガーン
メインメニューを注文するとサラダとパンと飲み物はセットになってるのでサラダバーへ向かいます。
サラダバーにあるものは、普段見る野菜。適当にとって食べる。
うーん…きゅうりが柔らかい汗みずみずしいんだけど、柔らかい。ズッキーニ寄り?
メイン。私はミートボールを選択。
きむっこのブログ
付け合せのポテトはマッシュポテトにしました。(注文時にポテトの調理の仕方を選べます。)
横に添えてあるリンゴンベリーのジャムをつけていただきます。
おいしーいラブラブ!
ミートボールはハーブがいっぱい使ってあって、濃厚なソースとジャムの酸味が合います。
サラダバーの存在…( °д°)って位、ちゃんとしたサラダがついてます。
マッシュポテトもおいしいラブラブ!おいもの甘味たっぷり。ただ、バターが多めなのか濃厚すぎて後半きつかったあせるボイルでも良かったかも。

ひーちゃんはマッカラバンヌというソーセージを炒めたもの
きむっこのブログ
付け合せはご飯です。
この目玉焼きの下に、これでもかー!って程のソーセージが入ってます。
種類も豊富で色んな食感が楽しめます音譜
ご飯はタイ米なかんじ。

両方とも美味しかったですが、かなりのボリュームで食べきるのに苦労しましたあせる
次回はお腹を空かせて行きたいです。

アパートメントへのチェックイン後、ひと休みして市内散策へ出発DASH!
アパートメント~kauppatori(マーケット広場)~esplanadi(エスプラナーディ公園)までゆっくり歩いて20分位でした。
esplanadiはヘルシンキの銀座通りな所にある公園で、marimekko(マリメッコ)aarikka(アーリッカ) などフィンランドを代表するブランドショップやKarl Fazer Cafe(カール・ファッツェル・カフェ)のような有名なカフェがある通り沿いにあります。
芝生やベンチがあってWi-Fiも使えるから、のんびりできそうなところですニコニコ
ただ、この日は小雨で肌寒かったので通過ー。
人も少なめでした。
きむっこのブログ

さて、ここに来たのはインフォメーションデイチケットを購入するため。(少し前までは「ツーリストチケット」と表記されてました。)
デイチケットがあればヘルシンキ市交通局バス、メトロ、トラム、近郊電車、スオメンリンナ行きのフェリー(ただし、JT-LINE社の水上バスを除く)が時間内であれば何度でも乗り降り自由ー。
とても便利なチケットです。

インフォメーションは公園の入口にあります。

きむっこのブログ

緑色の看板「i」が目印
6日間滞在予定なので、デイチケット5日券を購入。21€(1日券が7€で1日追加ごとに+3.5€)
最初に使用した時間から120時間(5日分)使用できる券なので無駄が少ない気がするニコニコ
トラムのチケットはいろんな種類があって、インフォメーション以外にも券売機もあるし、1回だけの使用なら運転手さんから直接買えます。
詳細はガイドブックやヘルシンキ市観光局のサイト に載ってます。
チケットはこんなかんじ↓シンプルーラブラブ
きむっこのブログ

厚さはQUOカードぐらい。この中にICチップみたいなのが入っているそうな。
購入後、インフォメーションのスタッフさんが、
「ツカイカタ、ワカリマスカ?」
に、日本語だー!!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
カタカナ表記では申し訳ないくらいの流暢な日本語で使い方を教えてくれましたニコニコ

使い方は使用開始する時乗車口のこの機械↓

きむっこのブログ

中心部に、かざすだけ。(赤マル○で囲ってみました)
ピッ♪と音がでればOKです。
この機械、どの乗り物にも乗車口やその付近にあります。
バスは乗る都度かざすけど、あとの乗り物は特に使うことはありません。
ただし!!時々検札があるようなので、常に持ってないといけません。
無賃乗車には罰金もあるようです。。。叫び

いよいよトラムに乗ります。
トラムの駅にはこんな掲示板が。

きむっこのブログ
どの路線が何分後に来るかが書いてあります。
この写真だと「3Tのトラムは8分後に来る。その次は13分後。」というかんじです。
ラッシュ時はこの時間通りではなくて、「8」が「0」になって突然トラムが来たりしますにひひ

駅にはベンチもあって、キレイなおねーさんに会えたりします(・∀・)ドキドキ
盗撮しました。ごめんなさい。。


きむっこのブログ

そしてトラムが来たら乗ります。

きむっこのブログ
…これはトラムの後ろ姿です。。
なんと、トラムの正面の写真を撮り忘れてましたあせるのでWikipediaからお借りした画像で。

きむっこのブログ
正面に、路線番号があります。
止まったらドア付近にあるボタン押してドアを開けます。が、大抵は自動で開きました。
チケットを持っていれば、どこの扉からでも乗車できます。
先程の画像の機械にチケットをかざしてチケットの使用開始です音譜

トラムの外観は細長いけど中はゆったり。
優先席やベビーカーを置くスペースもあります。

きむっこのブログ

車内の電光掲示板に次に停車する駅名が表示されるので、降りたい駅が表示されたら降車ボタンを押すと停車してくれます。
ボタンを押した後の控えめな音がかわいかった音譜
きむっこのブログ

こんなかんじで乗り降りしてました。
普段の生活は車ばかりで、公共交通機関を利用するのが久しぶりなので新鮮ー:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
トラムの種類も様々でノンステップのものや「barトラム」というお酒が飲めるトラムもあります。

きむっこのブログ
黒いトラムビックリマーク
他にも青や白のトラムを見ました。
次回はbarトラムに乗ってみたいなビール

トラムはヘルシンキ市内を縦横無尽に走っています。路線や駅もたくさんあって本当に便利音譜
路線図はインフォメーションにもありますが、私は事前にコピーしたものを持って行きました。

きむっこのブログ

「地球の歩き方」の路線図を拡大コピー。これが役に立ったー!!
フィンランドの公用語フィンランド語スウェーデン語なので駅や道の名前が2通りあるのです。
おまけにどちらも名前が長いし、スペルも違うあせる
め、めんどくさい…(´□`。)
トラムや電車内の電光掲示版で交互に出る駅名と手持ちの路線図を何度も見比べてました目

降りる駅が不安な方は乗る際に運転手さんに一言伝えとくと、着いた時に教えてくれるそうです。
その「一言」が話せると便利なんだけどなぁー…汗
ヘルシンキ、ヴァンター空港からバスに乗ってヘルシンキ中央駅へ到着ー。

きむっこのブログ

今回、MY SUOMI さんにアパートメントまでの案内とチェックインをお願いしたので、ここで待ち合わせします。
MY SUOMIさんと合流後アパートメントへ。トラムに乗って向かいます電車
トラムの乗り方とか教えてもらえるし便利ー音譜

アパートメントは、ヘルシンキ市内のKatajanokka(カタヤノッカ)という地区にあります。
トラムの駅から徒歩5分位ですが、石畳みで上り坂なのでキャリーケースを引きずりながらの移動は大変でしたあせるまぁ、帰りが上り坂よりは良いけど。

この辺りは高級住宅街とのことで、オシャレで閑静な住宅街でした
きむっこのブログ

きむっこのブログ
かわいい建物音譜

路駐の車がいっぱい

きむっこのブログ
…って、路駐してる車の間隔が狭いあせる普通に10cmないぐらいの間隔。
中には、お互いのバンパーがくっついている車もあったけど、、どうやって出るんだろう?

そんなことを考えながら、アパートメントに到着しました。
きむっこのブログ
ピンクの壁がかわいいドキドキ

オーナーの方に案内していただきます。
建物の中庭へ行くとエレベーターがありましたアップ楽ちん!
きむっこのブログ
エレベーターの後も少し階段があるけど汗1階から来ることを考えればいいかな。
…まぁ、今回泊まった部屋は2階だけど(笑)

玄関で靴を脱いで(日本のように靴を脱ぐお宅が多いそう)いよいよお部屋へ。ドキドキドキドキ
きむっこのブログ

右側にバスルームがあります。
きむっこのブログ

バスタブは無くシャワーのみ。反対側にはトイレと洗濯機があります。

きむっこのブログ
かわいいキッチン音譜天井高ーい!!
電気コンロやオーブン、食洗機もあります。
きむっこのブログ
食器類や調理器具も一通りそろってます。
調味料も少しあったけど、自分達で持ってきたものを使いました。

きむっこのブログ
窓辺のマリボウル音譜
きむっこのブログ
寝室も高い天井!居心地の良いソファ。
赤いソファで何度もうたた寝してましたぐぅぐぅ
きむっこのブログ
ソファの反対側はベッド。テレビもあります。
ベッドはセミダブルをセパレートしてあるので結構小さめ。
寝相の悪い私はベッド脇に小さいソファをつけて転落防止にしてました(・∀・)

とにかくかわいい部屋で大満足ドキドキドキドキ
間取りは1LDKで2人なら十分すぎる広さです。
アパートの鍵や洗濯機の使い方、ゴミ出しの仕方はオーナーさんがゆっくり丁寧に教えてくれます。
英語だけど、第六感で聞き取る!なんとなく…わかるかも。
…わからないところはMY SUOMIさんに訳してもらいましたあせる
普段は面倒なゴミ出しも、ここでは暮らしている気分にさせてくれます( ̄▽+ ̄*)

こうしてチェックイン手続き完了!
この時点で18:00前。
まだまだ外は明るいので市内散策へ出かけますグッド!