前回(エストニア、タリンへ日帰り旅行)の続きです。

AM
9:30
エストニア、タリン港Dターミナルに到着。


きむっこのブログ
エストニアも良い天気晴れ

Dターミナルから旧市街までは徒歩20分くらいとのこと。バスやタクシーもあるけど、良い天気だから歩いて向かいます。

きむっこのブログ

旧市街までの道がわからなくて迷っていた私達の前に日本人観光客+ガイドさん登場ビックリマーク
目的地は同じはず!!…ってことでこの人達についていくことにしましたドキドキ


きむっこのブログ
ピンクのリムジンドキドキどこの車だろう


きむっこのブログ

歩いて15分位で旧市街が見えてきたドキドキドキドキ

日差しがきついけど風が涼しいから気持ちいい(・∀・)


真ん中に見える塔に後ほど登る予定(°∀°)b



きむっこのブログ

旧市街の近くのホテル。1泊して観光するのも良さそう音譜



きむっこのブログ
公園の中を歩いていくと入口が見えてきます。

きむっこのブログ
この門から旧市街に入りました。

きむっこのブログ
Kolm Ode(3人姉妹)
昔の住宅を現在ホテルとして使用。
雨の夜、窓を閉めに女性の幽霊がでるそうな夏
それがホテルの自慢なんだとかww


 きむっこのブログ
Oleviste Kirik(聖オレフ教会)
124Mの高さで旧市街で最も高い建物。
夏期は塔の上にある展望台へ行けるらしいので登ってみる!


258段の階段…
登ってみる!!



螺旋の石段が続きます。
螺旋部分は狭くて1人通るのがやっと。降りる人と道を譲りながら登る。
すれ違う度にお互い「ソーリー、ソーリー」(;´▽`A``
1年分の「sorry」使った気がする( ´艸`)


途中に休憩スペースがいくつかあるから疲れたらひと休みできます。まぁ休んでる人は年配の方が多かったですが

体力の無い私は、おばあちゃん達と一緒にひと休みお茶


これを登れば展望台
そして…




キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


疲れも吹き飛ぶ美しい景色ハート②

旧市街の外は新市街。近代的なビルが建ち並びます。


写真右奥には、さっき着いたDターミナル。
展望台は塔を1周できる作りになってるので旧市街を360度見渡せます(*'∀`*)v

…が、狭いです汗
どのくらいかというと
↓このくらい

屋根にスノコ板ムンクの叫び柵も手を置くと動いてなんとも頼りない…ムムム
これで2€かぁ…これだから2€なのか汗

いや!でもこの景色なら安い上げ上げ
体力が老人並みの私が登れたくらいなので、高所恐怖症じゃない人にはオススメですバラ


Kolm Venda(3人兄弟)
先程の「3人姉妹」と同様の建物。「3人姉妹」に比べて壁面が厳格な印象から、この呼び名がついたんだとか。


広い通り。
ここは住宅地が多いみたいです。



歩いていたら暑くなってきたので木陰で一休みにゃ
ふと木の根元を見てみると…

根っこが透けて見えるきらきら
15世紀からある木のようですなっ・・・なんと!

後で調べたら、ロシアのピョートル大帝のために植えられたんだとか。
そして、この家は修道僧の幽霊が出るそうです
お化け

Puhavaimu Kirik(聖霊教会)
14世紀に記録の残る古い教会です。

壁の飾り時計は旧市街では最古のものです。

お昼のミサを見学できました十字架



教会を出て少し歩くと広場に到着。

Raekoja Plats(ラエコヤ広場)
昔から市場として存在していた広場で、中世の頃は結婚のパレードから罪人の処刑まで行われていたそうです。


広場内は雑貨やレストランのテントがいっぱいハートそして、この日1番の人出!混雑自然とテンションも上がります♥akn♥
お昼時だからか、レストランのテントの下は大賑わい。みんなビール飲んでランチ中。
楽しそう!美味しそう
じゅる・・
ひーちゃんと、ビール飲もうよ!!ビールってことで、レストランへ。

駆けつけ1杯ww酒

…写真撮るの忘れて少し飲んじゃいました汗②
おいしービックリキャハハ
※この「Saku」というビール、エストニアのSAKUという地方で作られているビールで、このSAKU市は長野県の佐久市と友好都市だそうです。県民の私はちょっと嬉しい♥


お腹
空いていたのでご飯も注文。


ひーちゃんは、エビとアボカドのパニーニ。


私は、サーモンのクリームパスタ。
スパゲッティだと思って注文したらラザニアでしたあら
中のサーモンが大きくて、塩加減がちょうど良くてとっても美味しかった
心
けど、暑かったからか少し重くて・・・おまめ残しちゃいましたごめん
今の時期ならペロリなんだろうなぁーきっと。

オシャレな店内キラキラ
殆どのお客さんは外のテラスで食べてました。
日差しで目が疲れた私達は店内でまったり
(*'∀`*)v

しっかり栄養補給したら午後も観光開始です!



長くなったので続きはその②へ…


久しぶりに旅行記の続きを…。(-。-;)
今回はフィンランド旅行番外編です。

旅行前にいろんな方のフィンランド旅行記を読み漁っていると、エストニアへ行っている方が多く、調べてみたら良さげな国音譜
ヘルシンキから日帰りで行ける!日帰りで外国に行けるなんてステキラブラブ

ということで、エストニアの世界遺産「タリン旧市街」へ行ってきました。

旅行前に少しだけ調べました。
まずはエストニアの場所。
フィンランドの首都ヘルシンキとはバルト海を挟んだ向かい側に位置しています。
バルト3国の一つです。

バルト3国…学生以来、使ってない言葉ー。なんだか懐かしい( ̄▽+ ̄*)

きむっこのブログ

エストニア出身の有名人…Wikiで調べた中で知っていたのは大関の把瑠都ビックリマーク
よく使っているSkypeが開発された国。
そして美しい町並みのタリン旧市街。
通貨は2011年からユーロ使用。ヘルシンキから両替しなくていいから楽音譜
物価はフィンランドより低くて、ペットボトルの水で例えると半分くらいの価格。そのため、フィンランドから買出しに来る人が多いそう。

日本からの直行便飛行機は無いので周辺国での乗り換えが必要。
ヘルシンキからはフェリーや高速船が出ていて、所要時間は片道1時間30分~2時間30分程。船の種類や会社によって値段もさまざま。
いくつか調べた結果、TALLINK (タリンク)社のシリヤラインに決定。乗船チケットはネットトラベルサービス で手配しました。

前置きはこのへんで、いよいよ出発ですビックリマーク

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2012.6/13(水)
5時に起床してヘルシンキ中央駅へ。
きむっこのブログ
快晴晴れ良い1日になりそうドキドキ
フェリー乗り場の
Länsiterminaali(ランシターミナル)へ向かいます。
Länsi=西
ヘルシンキの西にある港です。
中央駅から出ている15Aのバスで行けるけど、時間的に少し不安な私達は地下鉄で隣Ruoholahti行き、そこから15のバスでターミナルへ向かいました。
※最近調べたら路線が変わってて中央駅からトラムの9番で行けるようになってました。
バスの路線も変わっているかも…。


地下鉄のホームへ降りるエスカレーター


きむっこのブログ

すごい角度(@Д@;吸い込まれそうー!!しかも揺れる早い叫び
エスカレーターの速度と捕まってるベルトの速度が違くて、手だけ先にいっちゃうあせる
地下鉄に乗るたびにアトラクション気分が味わえますにひひ

地下鉄。だいたい5~10分の間隔ではしってます。
路線本だけだから迷わず行けます。
きむっこのブログ

きむっこのブログ


この色のおかげで目が覚めました(・∀・)


きむっこのブログ

Ruoholahti駅前のバス停。写真中央にあるMの標識が地下鉄の出入口です。
バスに乗って終点のランシターミナルへ。
写真には写ってないけど、歩道に酒瓶もったオジサンが倒れてました(寝てた?)酔っ払いかな??

ターミナル内は2階がチケットカウンターになっていました。チェックインは出航の1時間30分前~30分前まで。
日本から持ってきたバウチャーパスポート出して乗船チケットに交換してもらいます。
シェンゲン協定というものがあるらしく、パスポートコントロールはありません。チケットカウンターで提示したくらいでした。
気楽だけど、エストニアのスタンプ無いから残念な気もダウン

チケット。帰りのチケットも合わせて発券されます。帰りは19:30発の便。
きむっこのブログ

いよいよ乗船o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪

きむっこのブログ
廊下を歩いて行くと、船が見えてきます。

きむっこのブログ
車やバイクも乗ってます。
船が大きくて撮りきれなかったあせる全体はこんな感じです。
きむっこのブログ

船内はレストラン、バーやスーパーマーケット、免税店などあります。 
きむっこのブログ

免税店でLOCCITANEのフットクリーム買いました音譜たぶん日本の半額くらい。
スーパーマーケットの半分はお酒売り場目フィンランドより安いからか箱買いしてる人もビックリマーク


お店は出航後に開店なので、それまではラウンジのソファでまったり( ̄ー ̄)
きむっこのブログ

決まった席は無いので適当に座ってます。
このラウンジ、居心地良いからか人気でした。
そして船首部分にあるので景色が良かったドキドキ

きむっこのブログ

出航後は船内散策へ音譜船が揺れないから楽に動けましたニコニコ
免税店でお買い物したり、レストランをのぞいてみたり。
外のデッキにも行ってみた音譜


きむっこのブログ
予想どおり強風!!!
おかげでエストニア国旗キレイに撮れた(^~^)
しばらく2人で台風中継ごっこしてたけど寒さにやられて再び船内へあせる


きむっこのブログ
別料金で個室も使えるみたいです


あちこち散策してたらお腹が空いたー
空いてる席で朝ご飯食パン
きむっこのブログ

食べかけですが…汗
前日に買ったパンとヨーグルト。写ってないけど、チェリーも食べました音譜
きむっこのブログ

2個目のパン。
「カレリアンピーラッカ」 というお粥(!)が入ってるパン。
フィンランドでは昔からあるパンだそうな。

本来は牛乳粥が入ってるみたいだけど、私のはお粥にピザ風の味がついてて美味しかった!



お腹いっぱいになった後は船内のWi-Fiを使ってポチポチしたり。
携帯電話も便利になったなキラキラ…Oo。。( ̄¬ ̄*)
なんて感心してるうちにタリンへ到着

あっという間2時間の船旅でした。

きむっこのブログ

この廊下を渡ったら、いよいよタリン観光開始です!!

後半へ続く
( ̄▽+ ̄*)
台風接近の中、最終日行ってきました!!

今回も、おひとり様です。が、ちょっと慣れてきた自分に驚いてますあせる

アリーナの駅前で知り合った親子連れさんと一緒に会場入り。しかも隣の席でお互いびっくり目
さらに席についてびっくり!
こんなこと初めてで
、撮影禁止だけど思わず撮っちゃったあせる

きむっこのブログ
まさかのアリーナ4列目!!
チケットには11列目と記載されてたけれどステージの関係でセンター席だけ8列目が最前列。
親子さんと「奇跡だねー」なんて、キャーキャー言ってました(≧▽≦)
親子さんの連れの子もすぐ近くの最前列の席でみんなで喜びを分かち合ってましたラブラブ!
親子さん達は新潟から来られてて、帰りのバスがギリギリなんだとか。
お互い、台風の中来て良かったねー…なんて話したりしてたら、開演の時間に。

最終日もCLは揺れまくってました音譜

きむっこのブログ

席のおかげでメンバーの顔、化粧までもよく見えるー。
あの滝のような汗でも落ちないアイメイクが気になる…
Oo。。( ̄¬ ̄*)

カッコイイとウワサの双子ダンサーさんもよく見れました
カッコイイというか可愛かったドキドキダンサーさんのファンがいるのも納得です。


きむっこのブログ

↑↑この衣装可愛かったードキドキドキドキ
それぞれのキャラに合ってる気がするニコニコ


きむっこのブログ

ファンサイト様の企画にも参加できました音譜
CLが頷きながら会場内を見てましたー・°・(ノД`)・°・
ただ、フライヤー置いて帰ってる人が結構いて少し残念でしたダウン



きむっこのブログ

相変わらずセクシーなDARAドキドキ
KISSの時、男の子の膝に乗ってることを初めて知りました。
選ばれた子は幸せですねーラブラブ


あっ
というまにステージ終了。アンコールタイムへ。そして奇跡がまたおきました。

アンコールと同時に隣の席の親子さんがソワソワしだす。バスの時間が間に合わないみたい……しょぼん
そしたら、親子さんの連れの子が
「アンコールだけですけど、良かったらこの席使ってください」
って、最前列の席を譲ってくれたのです。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

あの時のみなさん!本当にありがとうございました!!!
もう…今後は新潟に足を向けて眠れません!(`・ω・´)ゞ

そして最前列でアンコールステージがスタート!
名古屋と同じく「I DON’T CARE」から
ボムが滑り台のアーチみたいなのに激突しちゃってwミンジにからかわれてたり、その後もミンジはCLにイタズラしてたり…ww仲良しな感じが可愛かったドキドキ
そしてラストの「I AM THE BEST」
で、アンコールステージ終了。
もう終わっちゃうんだー…最後なんだなぁ…(ノ◇≦。)

なんて余韻に浸ってたらバンド演奏が始まって、メンバーもステージに再々登場!
まさかの
ダブルアンコール!!!(///∇//)
デビュー1周年のお祝いをしましたクラッカークラッカー

きむっこのブログ

このケーキはサプライズだったのかな?!CLがびっくりしてたような…
そしてメンバーからのご挨拶。
もうこの時点で私は感動してしまって、全く知らない隣の席の子とギャーギャー言ったりしてて肝心の挨拶がうろ覚えなのですが…
ミンジが、
「至らない私達のことを愛してくれて、ありがとう」
って…。大人っぽく見えるけど、まだ18歳の彼女の挨拶に驚きつつ感動しました(T_T)
本当に2NE1のファンで良かったし、これからも彼女らを応援していきます!!

感動の挨拶の後、ボムが顔にクリーム塗られてて、しかもそれ食べてて「美味しいードキドキ」ってケーキに指入れて食べてて、最後の曲始まってもずっとケーキの方見てて…ww
可愛かったーボムちゃんラブラブ!アラサーには見えないww

そして最後の「GO AWAY」
そして奇跡再びキラキラ
なんと、DARA以外の3人が客席に降りてきてくれて、まずはミンジとタッチ!!
CL
は目の前で歌ってくれた!!
最後はボムちゃん。客席に降りたものの柵から伸びる無数の手にドン引き
かなりびっくりして一瞬固まってたけど、「えいっ!o(ロ≦〃)」って感じでタッチしてくれました!!
数々の奇跡に感動しまくりの最終日でした。

きむっこのブログ

本当に素敵なステージとたくさんの感動をありがとうございました!!
前よりもっともっと好きになりましたドキドキドキドキ
日本に来るのは大変だとは思いますが、また会えるのを楽しみに待っています。