新年あけましておめでとうございます。
って、もう1月も終わりですが…涙

今年もマイペースに好きな事書いていこうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします○┓ペコリ

まずはフィンランド旅行記をどうにかせねば!!




2012.6/14(木)

昨日の疲れが取れなくて、朝はゆっくり起床。
足が筋肉痛で重い…
ガクリ

アパートにある洗濯機でお洗濯したり、中庭にあるゴミステーションにゴミ出ししたり。
暮らしてる感
を楽しみます
ちなみに、アパートの備品のバスタオルは交換なしなので滞在中何度かお洗濯してました。
物干し台はないので持参した物干しロープを使いました。
あと、
洗濯機の使用は8:00~21:00と決められてます。古い建物だから音が響くのかな。
ちょっと不便なとこもあるけど、楽しかった



家事を済ませて10:00ごろ出発。


ウスペンスキー寺院(Uspenskin Katedraali)
ロシア正教会の大聖堂。
日本語訳だと

生神女就寝大聖堂


…なんだかすごい



アパートのすぐ近くにあって毎日通ってました。
中に入るのは今日が初めて
キラキラ


今日も良い天気!!
金色のクーポラが輝いてるキラキラ


高い天井え゛!  キレイ心
ロシア人の観光客でごった返してました。


ヘルシンキ大聖堂が見えるLOVE

ヘルシンキ大聖堂と同じく高台に建っているので市内観光の目印になりますバラ


本日はお買い物デーの予定ショッピングLOVE
中央駅へ向かいます。


通りがかりのヘルシンキ大聖堂





気持ち良い天気にテンション上がるー
上げ上げ



お買い物編はまた今度バイバイ



おまけ編

ヘルシンキのゆるキャラ(?)ヘルッピLOVE
カメラ目線いただきましたー♪わら



photo:01



家のベランダなう(笑)手すりが埋もれそう!
私の住んでる所は例年雪が少ない方だけど、今年は違うみたい。

明日は出勤前に雪かき…できるかな[みんな:01]

雪が積もった朝は静かで寝坊しそう!
明日の景色が不安だけど、滅多にないことだから少し楽しみだったりして[みんな:02]


iPhoneからの投稿

前回(エストニア、タリンへ日帰り旅行 後編その①)の続きです。


お昼ご飯を食べ終えたらラエコヤ広場の散策開始おんぷ

工芸品や服飾雑貨など、たくさんのお店が出ていました。
ヘルシンキのマーケット広場のような感じ。

タリンはドイツやロシアからの観光客が多いそう。
強い日差しの下、ビール&ソーセージの匂い、ドイツ語、ロシア語、エストニア語、英語…たくさんの言葉が聞こえてきて、
「私、旅行してるービックリ
と実感。今さらですがww




広場に出てた、土産物のお店。

食器類が可愛かったハートぃっぱぃ



リネン製品のお店が多かったです。
店頭のディスプレイも可愛いハートぃっぱぃ




ロシアが近いからか、マトリョーシカがいっぱい!




中にはこんな物もww





ラエコヤ広場から南へ向かいます。

なんだか「魔女の宅急便」みたいなお店。
看板娘さんが美しくてキラキラ…思わず盗撮汗



ドラックストア。
薬杯+ヘビ薬局のしるし。



旧市街のすぐ外にあった教会。


中ではカップルが何か説明を受けていました。結婚式の予行練習かなー?うらやましー(〃∇〃)






次は丘の上を目指します。


上り坂で少しキツいけど景色に癒されるーにこっ

こういう路地裏にはカフェがあったり、プチホテルだったり心



靴屋の看板ブーツ


この雨どい、雨の日にはどうなるんだろう??

上から水があふれるのか、靴底の穴から打たせ湯のように下に流れるのか…??




Niguliste Kirik(聖ニコラス教会)



教会の周辺の公園ひと休みお茶
寝不足とランチのビールが重なっていい感じでほろ酔い気分LOVE


木陰では教会を描いてる人がいたり、



私とは違う「いい感じ」の人がいたりLOVE


このままいると寝ちゃいそう…。

なので出かけることに。




Aleksander Nevski Katedraal(アレクサンドル・ネフスキー聖堂)


空がキレイ!日差しが強い!!きつい


中は撮影禁止だったので外観だけ。

タリンの街並みとは少し違う感じのロシア正教教会。
エストニアがロシアから最初に独立した時に、移転する計画があったとか。

隣国といろいろあるのは、どこも同じなのかなー。


ここの向かいにあるのが
Toompea Loss(トームペア城)

昔は騎士団の城。現在はエストニアの国会議事堂。
中には入れません。

そりゃ国会議事堂の前に隣国のシンボル教会があったら嫌だよねー汗


中には入れないけど、隣の庭園には入れます。


庭園にはバラがたくさん植えてありました。
この時はまだ、つぼみの状態。咲いたところも見てみたいなバラ

外壁は殆ど塗り替えられてるけど、この塔は15世紀当時のままだとか。
トームペア城は丘の上にあって下を見ると公園が。
皆さん日光浴が好きなようで、水着姿の子もいましたビックリ


いい感じの人LOVEその2。




お城の庭でまた「ひと休みお茶






新緑がキレイキラキラ
ここもいい場所でした
ハート②




しばらく丘の上を散策~テクテク歩く人


あれ?南部さん??

…ではなくて、すっごく偉い人のようですおーっ!
調べてませんが汗2



展望台を探して歩き回ること数十分
汗
なんとか到着しました!

ここの景色もステキWハート
タリンのガイドブックと同じ景色だービックリ
真ん中には午前中に登った聖オレフ教会。



そろそろ帰りの時間が気になる…
名残惜しいけど、港(Dターミナル)へ向かいます
なく




ステキな道
はぁとはぁと

カタリーナ通りという道のようです。
2つの建物が支えあってるみたいきらきら!!

ガラスや革製品の工房や土産物屋がありましたおんぷ




カタリーナ通りを抜けると
城壁に沿ってセーターやマフラーなど、ニット製品のお店がたくさん!


通称セーターの壁
季節関係なく1年中、販売しているそうです。
ゆっくり見たかったけど、時間がないからスルーガクリ



城壁の上も歩けるみたい…
おんぷ

でも時間が…汗

スルーガクリ


最後は忙しかったけど、旧市街を満喫できた1日でした(*'∀`*)v

今度は1泊してゆっくり観光したいなWハート


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


港の近くの複合施設。オサレーキラキラ
旧市街とのギャップが半端なかった…(;^_^A




タリン港Dターミナルに到着。



帰りの船も大きいえ゛!


19:00とは思えない明るさ。


帰りの船は船首部分に広い客席がありましたハート②

広いソファでくつろげますおんぷ



正面にはステージがあったけど、イベント的なことは無し。平日だったからかな顔文字(+´・_・`+)ン?
週末はどうなんだろうはてな

ステージの両脇にあるテレビではサッカーの試合が流れてました。


帰りの船もお店がいっぱいあったけど歩き疲れてぐったり汗2
あっという間にヘルシンキに到着。


よく歩いたし、すごーく楽しかった1日でした心心心心


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


23時前くらいにアパート到着。
ヘルシンキの夕焼けをこの日初めて見ました
きらきら