もうすぐ2年
早いもので再建手術から
1年11ヶ月が経ちました
抜釘手術からは
4ヶ月
今は月2でリハビリ
週1でACLトレーニング
週1でバレーボール
そして来月とうとう
最後の診察
私の場合 リハビリ卒業する前に
抜釘手術をしたので
ブランクなしでずーっと
整形外科に通院しています。
正直な話 術後の回復が
順調ではなく
膝の中の痛みがある中
トレーニングもなかなか進まず
筋力も本当に数字が上がらずで…
バレーボールに復活できたものの
思い切り飛んだり
着地したりは躊躇する事が
多かったです![]()
でも抜釘手術で
膝のクリーニング
これをしてから嘘みたいに痛みが消えて
それからのトレーニングは
少しずつ進み始めて
ジャンプ動作も不安が少しずつ減り
着地しても痛くなくなりました![]()
いつまで経ってもできなかった
片足スクワットも
右足程ではないけど
以前より曲げられるように![]()
でもまだダメなのが
ケンケン
片足ジャンプ
これがまだかなり左右差がある
そんな中
先日のリハビリで
理学療法士さんとの次の予約を取る時に
8月が最後の診察と話したら
あれ
じゃリハビリも卒業🎓?
そんな〜
まだ出来ないことが残ってるんだけど![]()
最近はトレーニングして翌日
筋肉痛
リハビリで筋トレさせられて
筋肉痛
バレーボールやって
筋肉痛
1週間のうち筋肉痛でない日が
ほぼない![]()
家では何かと理由をつけて
筋トレをサボるので
私のような人は
トレーニングとして予約しないと
ちゃんとやらないわけなんですよね![]()
だからまだまだ
卒業なんて困る〜
抜釘してやっとまともな
トレーニングが始まった感じなので
もう少し続けさせてもらいたいなぁ
主人も
年取ってから困るから
ちゃんと納得できるまで通いなね
今は昔のように
寝起きに足が動かしにくいとか
歩き始めや階段の上り下りに
動かしづらいとかは
ほぼなくなり
麻痺があったスネの部分も
ほぼないに等しいです。
ただ硬い床などでの正座は
少し痛みがあったり
突っ張る部分があります。
それと膝をつくのは出来ますが
バレーボールで
膝をついて突っ込むような動作は
まだまだ怖くて出来ません。
感覚もまだ100%ではないかな![]()
抜釘前はレシーブの時ちょっと
つくこともできたから
あともう少しかな…![]()
2年目の最後の診察の日に
下肢評価があり
筋力測定
BIODEXをやるはずなので
今まで膝が痛くてずっと
出来なかったけど
やっときちんとした数字を
見ることができるかも。
今の足の太さ
次にキッチリ測ってもらえると
思うので報告します。
BIODEXができる状態かも
理学療法士さんが
診てくれると言ってたし。
多分…いや絶対に
まだまだ筋力の左右差があるはずなので
先生も診察は終了でも
リハビリは継続させて
くれるんじゃないかなぁと![]()
トレーナーさんにも
理学療法士さんにも
本当に長くお世話になっちゃうけど
納得できるまで頑張らないと
また怪我につながるので。
だいたい2年で通院も終わる人が
ほとんどだと思うけど
抜釘もしたので
もう少しかかりそうです![]()
日常生活には問題はないけど
やはりバレーボールを
これからも続けていきたいので
動きの面で左右差が
なくなるまで
頑張ろうと思います
ブログの方も
もう少しお付き合い下さい![]()
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
昨日は食欲あった主人ですが
今日は熱が38.1度に上がり
ずーっと寝ています。
水分だけは摂っていますが
ちょっと心配ですね。
息子はトイレと洗面以外
部屋から出ないので
大丈夫かな![]()
私は今朝頭痛がありましたが
バファリン飲んだら元気になって
仕事も普通に出来ました。
このままで済みますように![]()
息子の会社は家族に感染者が出ても
本人の体調に変化がなければ
出社して良いそうです。
今はそうなのかな?
私はテレワークなので問題なし
それでは〜


