35回目のリハビリ
前回代わりの理学療法士さんだったので
内容の確認をしました。
外反母趾のせいで力が
入りづらいために貼った
テーピングですが
4日くらい剥がれなかったので
そのままにしていました。
すると足の甲の外側あたりが
攣る感じ?
筋肉痛?
捻った感じ?
なんと説明していいやら…
とにかく右足と違う違和感が
ありました。
いつもと違う場所に力が
入っているからですかね?
テーピングを剥がしたら
翌日にはなんともなくなりました。
理学療法士さん同士で
私の足について話したらしいのですが
私の左足の足首もかなり固いらしく
それも回復を邪魔しているらしい
左足の靱帯を痛めたことがあって…
そうそう
昔、六本木ヒルズに
イ.ビョンホンさんに会いに行った
その頃です
バレーでアタックした後の
着地で反対側の
ブロッカーの足の上に
乗ってしまったんです
靭帯は切れなかったのですが
松葉杖でかなり長い期間
リハビリに通いました🩼
今回手術した病院の分院が自宅の
近くにあるのでそこに
通ってました。
その時の怪我の影響で
足首の動きが悪いようです。
自分では気になってなかったのですが
なので今後
膝の筋肉の力の入れ方など
上手くできないようであれば
先日話のあった
シューズの中敷に細工をして
そのシューズで家でもトレーニング
するということに。
担当理学療法士さんいわく
家でシューズ履いてってのも
大変だと思うので
早く膝上の筋肉の力の
入れ方の感覚を思い出せば良いと
自分では力入れてるつもりなのだが
足りないようです
新しく追加されたトレーニングは
床に座り足の裏を壁につける
そして足の裏を壁に押し付けるように
力を入れる。
上手くやると膝の上が固くなります。
これをやってから
片足立ちをする。
その時も腹筋に注意しながら
タオル潰しのように
タオルを入れなくても
力を入れると膝上が
固くなるのでそれも
思い出した時にやるようにしてます。
いつまで経っても
膝周りの差が縮まらないので
もっと意識していかないと
ダメなのかなと思います
ただダメなところだけではなく
ここ数日試しに
ホップをやってみたのですが
膝の痛みが出ませんでした
ジャンプジャンプ
それから正座ですが
まだ右足に比重が多いですが
この位になりました。
もうすぐ手術から5ヶ月なんです
なかなかスムーズに行きませんが
努力あるのみですね
がんばろ