喫茶きむ -43ページ目

やぶちゃんオンライン独演会プレゼントは終了しました!

ありがとうございました!

参加したい人はたった1000円でまだまだ受付中だよ!

https://ws.formzu.net/fgen/S11999563/

 

===========================

 

ども〜〜!!!!!

キムです!!!!

 

 

花ちゃん7歳。(パパのメガネでご満悦)

 

数ヶ月間、ママの家に住んで先月パパの家に出戻って来ました。

 

この数ヶ月で顔がすごく変わった。

 

これ数ヶ月前。

 

 

いつもいつも鬱陶しいくらいにパパにベッタリだったけど、

出戻ってきてからは自分1人で時間を使うことが多くなった。

 

 

ちょっとずつでも確実に子どもたちは成長していく。

 

 

大人はいつから成長することをやめちゃうんだろう?

 

成長し続けると思っている人は何割くらいいるんだろ?

 

 

 

赤ちゃんが寝返りが打てるようになって、

ハイハイが出来るようになって、

立てるようになって、

歩けるようになって、

話せるようになっていく。

 

みんな当たり前だと思ってる。

 

 

人は本来、成長するのが当たり前な生き物だと思う。

 

もっと上手に出来るようになりたい。

もっと知りたい。

もっと作りたい。

もっと表現したい。

もっと愛したい。

 

もっと。。。

もっと。。。

 

 

それが一番自然な姿なんだと思う。

 

いつの間にか成長するのが当たり前という感覚が失われていく。

 

でもさ、それって社会的な価値観とかシステムか何かが

うなく機能していないんだと思うの。

 

 

本当はね、何歳になっても、

あの子どもの頃のような好奇心を僕たちも持っていられると思うんだよね。

 

 

子どもたちの好奇心。

 

これって宝物なんだなって思う。

 

 

 

いつの頃からか、大人は言い始める。

 

マンガばかり読んでないで勉強しなさい。

ゲームばかりやってたらバカになるよ。

音楽じゃ食べていけないよ。

 

 

みたいなね。

 

 

ある程度の年齢になって異性に興味を持ち始めても、

もうその頃には異性への興味はタブーだって、

恥ずかしいことだ、

隠すべきものだって、

みんな感じてる。

 

 

本当は全部全部宝物だなって思う。

 

 

好奇心。

 

 

久しぶりにこの単語を使ったけれど、

 

本当はすごくすごくこの世界に必要な物なんじゃないか?って思ったよ。

 

 

 

好奇心。

 

元々はみんなあった物。

 

本当はみんなあるはず。

 

 

今、何にも好奇心を抱けないのなら、

それは何か自分の可能性にフタをしているのかな?

 

 

もしかしたら初めから諦めてるのかも知れない。

 

 

転んでも転んでも、

何度でも立ち上がって一歩踏み出し続けたあの頃みたいに、

 

 

親の僕が死ぬまで一歩踏み出す姿を

子どもたちに見せ続けて行きたいな。

 

 

キムのオンラインセッション

【ストロークカウンセリング】はこちら

https://peraichi.com/landing_pages/view/kimstroke

やぶちゃん独演会プレゼント❗️

残り3名様になりました!

====================

 

 

どもども!

 
キムです。
 
ただいま入浴中。。。
 
 
このお風呂の時間をブログの時間に使えるのか?
と実験中(笑)
 
 
今、ぬるーーいお湯から入り始めて追い焚きしてるの。
 
 
僕は子どもの頃から、熱くて熱くてもうダメだーーー!!!って
限界までお風呂に入るのが好きなんです。
 
 
だから、のぼせ過ぎて年に一度くらいは、
立っていられなくなって座り込むの(笑)
 
 
それくらい日々限界に挑戦してます♫
 
 
何でだろーね。
子どもの頃からのぼせるのが好き。
 
 
だから以前は良くうちの子たちにも限界まで入る事を強要してました(笑)
 
 
そしたら見事にみんな風呂が嫌いになるという恐ろしい事態になりました♫
 
 
そりゃ〜嫌だよね!!!
 
熱くて死にそうになってるのに、
「まだ限界じゃない!まだ出るな〜!!」とかいう親父(笑)
 
 
自分の好みを人に押し付けるのはやめましょう(笑)
 
 
 
でもさ、
これがお風呂だと、みんな「そりゃそうだ」って思ってくれるけど、
 
 
他の事だと当たり前のように、
親の意見、親の想いを押し付けるよね。
 
 
 
親からしたら「そんな事当たり前じゃん!」って思う事ばかり。
 
 
ちゃんと学校行った方がいい
ちゃんと宿題したほうがいい
 
この辺だと、
今の日本だとだいぶ意見が分かれてきたよね。
そう思う親とそう思わない親がいるよね。
 
 
人に迷惑かけちゃダメだ
人の気持ちを考えなきゃダメだ
時間は守らなければダメだ
 
この辺だと、
かなりの人が当たり前だと思い始める。
 
 
——————————————————
あ、、、
ここでお風呂の限界を迎えました(笑)
でも、何故かもうちょっと頑張ります。。。
——————————————————-
 
はい!!!
 
この時点で風呂から上がってすでに
2時間以上経過しております。。。
 
 
この写真の後、フラフラになり、ボーっとしているうちに、
セッションの時間になり、仕事をして今に至る。
 
 
すでに、どんなブログを書こうとしていたのか?
さっぱりわかりませんが、
 
文脈に繋げて書いて行こうと思いまする(笑)
 
=======================
 
 
結局さ、
 
親は子どもに幸せになって欲しいんだよね。
大抵の場合。
 
 
だからさ、
勉強しなさいとか、
学校行きなさいとか、
宿題しなさいとか、
 
は、
 
そうする事で
子どもが幸せになれると思ってるのよね。
 
 
人に迷惑をかけちゃダメとか、
時間を守らないとダメとか、
人の気持ちを考えなさいも、
 
 
そうしないと子どもが嫌われる、
幸せになれないと思ってるんだよね。
 
 
まぁ、中には当然、自分の名誉とかのために
子どもに勉強とかを押し付けてる親もいるだろうけど、
そんな親はこのブログ読んでないだろうな。。。
 
 
 
でもさ、
やっぱり親自身が強くにならないとダメだなぁと思うのです。
 
 
親が不安だから子どもにあれこれ言う。
 
 
 
親が幸せかどうかじゃないんだな。
 
だって、
俺、ずっと幸せだもの。
 
 
ずっと幸せだけど、以前の自分は今の自分から見れば
すっごい弱いから色んな不安がたくさんあった。
 
だから子どもにあれこれと教育的指導という名の不安を押し付けてた。
 
 
あれしなさい。
これしなさい。
これしちゃダメ。
 
全部、不安だ。
だから、幸せだなんて曖昧な言葉で片付けちゃダメだなぁ。
 
 
不安は間違いなく、
子どもに継承される。
 
 
先祖代々、親から子、親から子へと続いて来たであろう、
この不安の連鎖を自分で打ち切らないといけないな。
 
 
勉強しなきゃいけない、
勉強した方が良い、
 
 
と思ってるのは親が弱いからの可能性が大だし
それを子どもに押し付けるのは親が弱いから。
子供を信用できてないからだし。
 
 
 
人に迷惑かけちゃいけない、
人の気持ちを考えなきゃいけない、
 
と思ってること、
そしてそれを子どもに押し付けるのは
 
親が弱いからだ。
親に不安があるからだ。
 
 
だからさ、子どもに幸せになってもらいたいなら、
 
子どもにあれこれ言っちゃダメなのよ。
 
 
子どもにあれこれ言わずに自分が強くならないと。
 
 
でないと、子どもの幸せを願ってるはずなのに、
子どもに自分の不安を伝えてしまうだけだ。
 
 
 
強くなろう。
 
自分たちの代で、出来る限りの不安の連鎖を断ち切ろう。
 
 
 
 

どもども〜〜〜〜〜!

 

キムです!!!

 

今日は早く寝ようと思ってたのに、

気がつけば日付が変わっております♫

 

 

今日はプレゼント企画!!

 

 

このブログにたびたび登場するやぶちゃんの

オンラインの独演会を10名様にプレゼント♫

 

 

 

独演会のテーマは「音で与楽」

 

意味わからないでしょ?(笑)

 

 

やぶちゃんは聞く達人。

そして音使いの達人。

 

やぶちゃんがマントラを唱える事で、

痛みが消えたり、

悩みが消えたり、

生まれつきの障害が無くなったり、

奇跡みたいなことが次から次へと起こる。

 

 

でも、それは何か怪しい話ではなくて、

鍛錬に鍛錬を重ねた結果、出来るようになった神技。

 

 

痛みや悩みに直接マントラ(音)を届けるんではなくて、

痛みや悩みを作り出す脳にマントラ(音)を入れる。

 

 

ま、細かい話は抜きにして、

とにかくすごいのです(笑)

 

 

人は諦めずにやり続けるとここまで出来るのか。。。

と思わずにはいられない。

 

 

世の中には天才って言われる人はたくさんいる。

 

イチローとかもさ、

誰よりもたくさん練習に練習を重ねて、

人生の全てをヒットを打つ事に、野球選手として輝く事に

注いできたんだと思う。

 

 

で、やぶちゃんは、

 

世界を良くする事。

目の前の人を輝かす事を誰よりも全力でやり続けている人。

 

本当に生きている時間の全てをそのために使ってる。

 

 

毎日毎日、一年の中の364日、朝から晩まで仕事をする。

 

休み、休憩はない。

 

いつも目の前の人に全力。

 

 

結果。

 

目の前の人が進化し続ける。

 

みんな悩みや不安はなくなってくるし、

能力はどんどん開花されるし、

女性はどんどん美しく自由になるし、

みんなどんどん稼げるようになる。

 

成功する人を生み出す巨大なマシーンのような人。

 

 

そして、自分の悩みや不安が無くなった人たちが、

今度はその人の周りの人たちを輝かせ始める。

 

悩みや不安がなくなって、

能力がどんどん開花し、

女性はどんどん美しく自由になり、

みんなどんどん稼げるようになる。

 

 

有名になる事なく、

ひたすら人類の進化の連鎖を起こし続けるやぶちゃん。

 

 

全てが世の中を良くするため。

 

 

そんなやぶちゃんの独演会。

興味がある人はキムからプレゼントしちゃいます!

 

キムにfacebookからメールちょうだいね♫

(木村剛士)

======================

自分で申し込む人はこちらから。

 

10.22 やぶちゃんのオンライン独演会
やぶちゃんの当たり前『皆さんの概念を外します』

10月のテーマは『音で与楽』
皆さんにマントラの音で楽を届けます。
https://ws.formzu.net/fgen/S11999563/

《お問い合わせ》
やぶちゃんTV株式会社 
事務局 鎌田美香 拝
concierge@wamon.org

 

=======================

 

 

キムのオンラインセッション

【ストロークカウンセリング】はこちら

https://peraichi.com/landing_pages/view/kimstroke